
はじめに
実は未だに仕事用PCとしてLenovo ThinkPad X220(Windows 10 Pro)を使用していたのですが、さすがに時代遅れ感が半端ないこと、決行の頻度でディスプレイのフレキシブルケーブルの接触不良により画面が見えなくなることがあったので、業を煮やす感じでLenovo ThinkPad X270を購入してきました。
スペック
ディスプレイ解像度 | FHD (1900 x 1080) |
CPU | Intel Core i5-6300U |
メモリ | 8GB (PC4-17000) |
ストレージ | 256GB M.2 SSD (サードパーティ製?) |
OS | Windows 10 Pro 64bit |
コメント
製品番号は20K5なのですが公式サイトが見当たらず・・・。ただしサポートページはあったので貼っておきます。
まずCPUの性能が向上したこと、ディスプレイ解像度がフルHDになったことで格段に作業効率が上がった気がします。また、USB type-Cが電源出力だけでなく入力にも使用できるのは便利ですね。
キーボードのテカリもほとんどありませんし、ケース自体の欠けもないので状態としては良いと思います。購入時の注意としてディスプレイに若干の擦り傷の注意を受けましたが、少なくとも点灯状態では気になるものではありませんでした。
ちなみに購入時点でなぜかラップトップカバーを閉めてもスリープ状態に移行しない個体を引いてしまったのですが、販売店に報告相談したところ誠実に対応して頂き交換対応して頂けました。本当にありがとうございます。
あと、某所の情報でThinkPad X270はTPM2.0を搭載しているのでWindows 11をインストール出来るということで、検証も兼ねてWindows 11をインストールしてみました。
とりあえず様子見です。