
Xiaomi Mi 5sがバッテリ残量50%を切った時点で電源が落ちるようになってしまったので、ちょうど11.11セールの頃だったことを良いことにMi 9 Liteを購入することにしました。
都内で主にサーバ構築をしている人。好きで集めているARMとLinuxを中心とした技術関連情報と最近ハマっているMikrotikのRouterboardに関して書いていきます。
Xiaomi Mi 5sがバッテリ残量50%を切った時点で電源が落ちるようになってしまったので、ちょうど11.11セールの頃だったことを良いことにMi 9 Liteを購入することにしました。
以前に以下のように温湿度気圧センサーモジュールを購入し、色々と遊んでおりました。
こちらはダイニングなんかに設置しているのですが、自分の部屋にも設置してみようと思ったので、この際だからということで空気品質(VOC)センサーが搭載されたBME680を購入してみました。
先日、某blogを確認していたところ、Amazon Echoシリーズを所有しているユーザー向けに、クーポン適用によって774円に値引きされたスマート家電リモコンがあったので、思わずIYHしてしまいました。
先日以下のような記事を書きましたが、搭載されているメモリが少ないことから自分の使い方だとSwapしかしなかったため、結局メモリを増量したNanoPC-T3 PlusをIYHしてしまいました。
先日、ReeinnoのSSDを購入してみましたが、今度は、KingSpecのSSDを購入してみました。
あれこれデータの受け渡しには相変わらずUSBメモリを使用していたわけですが、書き込み速度の関係とどうせだからということで若干容量の大きめのものが欲しかったタイミングもあり、ちょいと怪しいところはありますが、中国から格安なSSDを購入してみました。
先日、以下のような記事を書きましたが、ようやく荷物が届きました・・・