
最近はiPhoneとAndroidの両持ちなので、色々と錯誤しながら使用しているのですが、荷物の追跡アプリでいいのがあったので、ご紹介。
AndroidとiOSで両方対応しているのはAftershipというアプリです。
若干追跡が遅いのですが、Googleアカウントを使用していると、両方のデータを共有することができるので、両手持ちには便利です。
都内で主にサーバ構築をしている人。好きで集めているARMとLinuxを中心とした技術関連情報と最近ハマっているMikrotikのRouterboardに関して書いていきます。
Mac OSX Yosemite 10.10.4もリリースされましたが、App Storeが固まってしまったり、CPU使用率が高くなった時の対処方法が掲載されていたのでメモ。
新型Macbookは無駄を排除すべく、USB-Type Cポートがひとつだけ装備となっていますが、やはりそれでは不便を感じる人がいるのか、上手いことを増設するハブを作ろうとしている人がいるようです。
KickStarterでは既にストレッチゴールである35,000ドルを大きく超えているところを見ると、大変な需要があることがわかります。
Java Web Start FileというJNLPな拡張子のファイルを開く機会がありまして、Mac OSXの場合どのようにすればよいのかなと調べてみたのでメモ。
Macbook Air (2011Mid)を使用していて、よくレインボーカーソルが出ていた際に調べたのをメモ。
どうやらYosemite(10.10.2)ではWindowServerプロセスがCPUを多く使うことがある不具合?があるようで、そこら辺を解消というか軽減する方法があったので書いておきます。