
はじめに
先日Lenovo X270を購入しましたが、購入したものはメモリが8GB (PC4-17000(DDR4-2133)) だったのでアプリケーションをそこそこ実行しているとすぐに枯渇する状況でした。
さすがに使い勝手が悪すぎるので16GBのものを購入してきて換装しました。
先日の記事

購入したもの
SanMaxの16GB(PC4-2666)のものです。容量は一応カタログスペックに書かれている最大容量のものを選択しました。Webの情報を漁ると相性もあるようですが32GBでも認識できる場合もあるそうですが・・・
換装するに当たって
部品交換するに当たってThinkPadお決まりのボトムカバーを外すのですが、ThinkPad X270には外付けバッテリと筐体内蔵のバッテリの2個が搭載されており、危険性を低減するため交換前にBIOSにて内蔵バッテリを無効化しておく必要があります。
あとこの手の作業を行うWebサイトには書いてありますが、ボトムカバーを外すのは結構面倒くさかったです(私の場合は生憎とスクレイパーは必要がありませんでしたが・・・)
結果として

OSからメモリ搭載量が16GBとして認識されているのが確認出来ました。