
はじめに
今まで使用していた Mi 9 Liteの過去記事
公式サイト
スペック
型番 | Mi 11 Lite 5G-Truffle Black/Mi 11 Lite 5G-Mint Green/Mi 11 Lite 5G-Citrus Yellow |
---|---|
カラー | トリュフブラック/ミントグリーン/シトラスイエロー |
サイズ (高さ x 幅 x 厚さ) | 約160.5mm x 約75.7mm x 約6.81mm |
質量 | 約159g |
OS | Android™ 11/MIUI 12 |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 780G オクタコア CPU、最大 2.4 GHz |
メモリ | RAM:6GB ROM:128GB |
外部メモリ | microSD™ (最大1TB) |
ディスプレイ | 約6.55インチ 2,400×1,080 (フルHD+) AMOLED DotDisplay |
バッテリー | 4,250mAh |
コネクタ | USB Type-C |
アウトカメラ | 6400万画素 + 超広角800万画素 + テレマクロレンズ500万画素 |
インカメラ | 2,000万画素 |
Wi-Fi | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac/ax (2.4GHz/5GHz) |
Bluetooth® | Bluetooth® 5.2 |
NFC | 対応 |
Felica | 対応 |
SIM | nanoSIM/nanoSIM ※1 |
通信方式 | 5G:n1/3/5/7/8/20/28/38/40/41/66/77/78 LTE:B1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/26/28/32/38/40/41/66 3G:B1/2/4/5/6/8/19 GSM:850/900/1,800/1,900MHz |
生体認証 | 指紋認証/顔認証 |
防水/防塵 | 防水:IPX3 防塵:IP5X |
センサー | GPS (GPS、A-GPS、BeiDou、Galileo、GLONASS、QZSS、NavIC) /近接センサー/周囲光センサー/加速度計/ジャイロスコープ/電子コンパス/リニアモーター/IRブラスター |
本体付属品 | ACアダプタ(試供品) /USB Type-C ケーブル (試供品) /SIM 取り出しツール (試供品) /Type-C to 3.5mm イヤホン アダプタ (試供品) /保護ケース (試供品) /クイックスタートガイド/保証書 |
使用するAPN

先日Nuroモバイルにて5Gがオプションで提供されるようになりました。Mi 11 Lite 5Gで5G接続が出来るようになっていますが、筆者の近所ではまだ5Gが展開されていないので確認する術がありません。
コメント
購入について
今回 goo simsellerのキャンペーンで15,400円と格安だったので購入してみました。
購入条件としても音声SIMと合わせて購入するだけなので非常に購入のハードルが低いのと、現在、でんわかけ放題を合わせることでさらに1,000円引きにも出来るので、本当にお得だと思います。
注文から到着まで

9月15日に注文を行い、OCNモバイルONEでの本人確認に時間が掛かったように見えましたが、手元には9月18日に届きました。
本体について
指紋認証が右側電源ボタンと兼用になり、Mi 9 Liteでは画面埋め込みだったので慣れるのに少し時間が掛かりそう。また、左手での認証がしにくいのはちょっと気になりました。
インカメラはセンターから左側へ移動し切りかけが気になりにくくなりました。
また試供品扱いで最初から貼られているフィルムですが、光沢タイプのため映り込みが酷く、また手の感触が自分には合いません。なので現在、反射低減・防指紋フィルムを注文中です。
またMi 11 Lite 5Gの売りでもある薄さがこれまた握りにくく、結局はケースなどを付けて握りやすくしないと落としそうだなということで、これまたケースも注文中です。
バッテリの持ちについて
以前まで使用していたXiaomi Mi 9 Liteと比較すると、若干使用時間が短くなっている気がします。現在の住居付近ではほとんど5Gエリアに入ることが少ないため、5Gを使用しないようにしているのですがそれでもあまり変化はないような気がします。この辺りはMIUI OSの改善待ちになってしまうんですかね・・・
他にバッテリの持ち改善のためのノウハウなどがあれば教えていただけると助かります。