ARM [ARM][Pine64][Rockchip] RockPro64を購入してみた。 PINE64コミュニティから販売されたRock64の強化版に当たるRockPro64を購入してみました。 詳細は以下の通り。 2018.06.14 2021.05.30 0 ARM
ARM [ARM][Banana pi][Armbian] Banana Pi M64対応のKernel 4.14系イメージが公開。 ARMなSBCのBanana Piはだいぶ有名ですが、その中で64bit対応モデルであるBanana Pi M64も販売が開始されてからだいぶ経ちます。当初は3.10系のKernelイメージで公開されていたのですが、こちらのほうは無理やりバ... 2018.04.05 2021.05.30 0 ARM
AIX、UNIX、Linux [ #ARM ][ #docker ][Golang][監視] mackerel-agent-plugins をAArch64でbuildする。 mackerel使ってますかね?個人的にmackerelの嬉しいところは、ARM向けのバイナリを配布しているところでしょうか。不満といえば、mackerel-agentはARMバイナリを配布しているのに、mackerel-agent-plu... 2018.03.16 2020.08.15 0 AIX、UNIX、LinuxARM
Container [Docker][AArch64][ARM] Arm64向けのcontainerイメージ生産してます 今さらなんですが、containerイメージを生産しています。といっても基本的に自分のところのArm向け環境用のcontainerイメージなんですが。kometchtech's Profile - Docker HubベースイメージはArm... 2018.03.05 2019.11.26 0 Container
ARM [ARM][Exynos][NAS][IYH] Hardkernel Odroid-HC1を購入してみた。 まぁいろいろな事情があったんですが、とりあえず普段使い用のNASが欲しいなぁということで、以前から気になっていた、HardkernelのOdroid HC1を購入してみました。 2018.01.06 2020.02.18 0 ARM
AIX、UNIX、Linux [ #k8s ][ #DNS ] CoreDNS 1.0.1を触ってみた。 Kubernetes(k8s)、触ってます? 私はベアメタル全盛の現場にいるので触ったことすらありません。昔ちょろっとDockerとかやったぐらいで、Container管理とかは全くです。しかし、実はqiitaを覗いていたところDNSのコン... 2017.12.17 2020.08.15 0 AIX、UNIX、LinuxContainer
AIX、UNIX、Linux [Lua][ARM][ARM64] LuaJITのarm64対応がまだだったのにKnot resolverは動作してた。 過去に何度かKnot resolverを取り上げていますが、実は殆どのテスト環境はarm64(aarch64)上で行っていました。で、最近、knot resolverが1.3.3になった際に、一部の環境でSegmentation fault... 2017.08.21 2021.08.13 0 AIX、UNIX、LinuxARM