
はじめに
Bitdefender Total Security 2019をインストールして使用しブラウジングしていると、他のプロセスが重くなり、例えばfoobar2000などで音楽を再生していると音声が途切れることが多くなりました。
どうやらBitDefenderをインストールしてから他のプロセスを巻き込んで処理が重くなるようです。
都内で主にサーバ構築をしている人。好きで集めているARMとLinuxを中心とした技術関連情報と最近ハマっているMikrotikのRouterboardに関して書いていきます。
Bitdefender Total Security 2019をインストールして使用しブラウジングしていると、他のプロセスが重くなり、例えばfoobar2000などで音楽を再生していると音声が途切れることが多くなりました。
どうやらBitDefenderをインストールしてから他のプロセスを巻き込んで処理が重くなるようです。
2019年4月のWindowsUpdateが来ましたが、相変わらずいくつかトラブルがあるようでうちの環境でも発生しました。
最近メインマシンになりつつあるMacbook Airを触っていた際に気になったのでメモ。
2015/03/04追記:
AV-test.orgの結果を追記
Macだからといってセキュリティを疎かにしていいはずはないです。
一昔前のように、Mac向けのセキュリティ事案は少ないなどというのは迷信だと思います。
ちょっとした時に持って行くようSONY VAIO P(Windows 7 Home Edition SP1 32bit)にavast!8 を導入したところ、なぜかよく分からないエラーと、win32k.sys
を巻き込んだBSODが発生するようになりました。
また、なぜか起動直後から保護が有功にならないのと、「有効」にするボタンをクリックしても、これまたエラーがでて有効にすることが出来ませんでした。
元ネタは以下のサイトのようですが、
Windows Server 2008 R2、Windows Server 2008、Windows Server 2003、Windows 2000、Windows XP、または Windows Vista を実行しているコンピューターでウイルス スキャンを行う場合の推奨事項 /
http://support.microsoft.com/kb/822158
確かにウィルス対策ソフトのリアルタイムスキャンによって、該当のファイルをスキャンするとパフォーマンスに影響するのでしょうが、あえて外せと推奨するのは、セキュリティ対策としては下策でしょう。
Microsoftの勧告に従ったとしても現時点で重大な危険があるわけではないが、潜在的には大きな危険をはらんでいるとTrend Microは主張。攻撃側が戦略的に、スキャン対象外に指定されたフォルダの中に悪質なファイルを保存させたり、スキャンされないファイル拡張子を利用する可能性もあるとしている。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/22/news031.html
こうした理由から、特定のファイルやフォルダをスキャン対象から外せば、システムの速度が落ちるよりもはるかに重大な結果をもたらすこともあり得るとTrend Microは危惧。どうしてもそうしなければならない理由がない限り、ファイルをスキャン対象から外すことはやめた方がいいとの見解を示している。
前回とりあげていたクラウドコンピューティングを利用したアンチウィルスソフト、「Panda Cloud Antivirus」ですが、この度正式版が公開されたそうです。