
Raspberry Pi 最新 ラズベリーパイ4|RSコンポーネンツ | RS
第4世代Raspberry Pi(ラズベリーパイ)モデルB、正規総代理店のRSコンポーネンツが販売開始。エントリーレベルPCと同等のCPU搭載、メモリサイズ増強、HDMIx2、4K動画再生、USB3.0x2、汎用的なUSB Cで電源供給。使い易く拡張性に優れています。

巷で噂だったりそうでもなかったりする名刺サイズ小型PC、Raspberry Piを購入してみました。
予約したの随分と前なのですが、予約殺到のために発送が遅れていたとのことですが無事に手元に届きました。
スペック
- Broadcom BCM2835 (ARM1176JZFS processor(700MHz), FPU、 Videocore 4 GPU搭載)
- GPUは Open GL ES 2.0対応、hardware-accelerated OpenVG、1080p30 H.264 high-profile デコード
- GPU is capable of 1Gpixel/s, 1.5Gtexel/s or 24GFLOPs with texture filtering and DMA infrastructure
- 256MB RAM
- SDカードからブート
- 10/100 BaseT イーサネットソケット
ちなみにOSはSDカードからブートするのですが、用意されているのはDebianをカスタムしたものが用意されており、X WindowはLXCが使われていました。
普通に使用する分には問題ないのですが、ちょっとした作業をしようと思うとCPUが非力なことに泣かされます。
まぁとりあえずは普通に使用するための環境づくり等をしてみようかと思います。