先日上記のような記事を書いたのですが、使い始めてちょっと気になったことを書きます。
実際にはXZ1 compactは一世代古いものになるので情報は出尽くしている感じですが、自分が気になったメモということで。
都内で主にサーバ構築をしている人。好きで集めているARMとLinuxを中心とした技術関連情報と最近ハマっているMikrotikのRouterboardに関して書いていきます。
先日上記のような記事を書いたのですが、使い始めてちょっと気になったことを書きます。
実際にはXZ1 compactは一世代古いものになるので情報は出尽くしている感じですが、自分が気になったメモということで。
つい先日、2年ほど使用してきたXperia SXからXperia Z3 Compactに機種変更してみました。
サイズ的には大分大きくなりましたが、それでも大分使いやすくなっていますね。外側が微妙に湾曲したDesignになっているせいか手に馴染む感じがします。
あと2年の間でのハードウェアの進化っぷりが凄いなと。
近いうちに保護フィルムとバンパーを購入してこようかと思います。
先週に自分の持っているSONY Xperia SX(SO-05D)にAndroid 4.1.2のアップデートが来ていたので、アップデートしてみました。
Wifi接続で試してみたところ、20分程度で終わったと思います。
アップデート自体はうまくいったのですが、一部のアプリの関係なのか動作が安定しなかったので一旦初期化したところ、動作が見違えるほど安定しました。
※ただ、その際にアドレス帳のバックアップを忘れていたのは秘密です。
4.1.2にしてからは、バッテリの持ちが若干良くなったような気もします。勿論、一旦初期化したというのも原因の一端にあるのかもしれませんが、それでも前は一日程度しかモタなかったのが、2日程度まで保つようになりました(自分の使い方なので個人差はあると思いますが)。
まぁ他にも動作が結構改善されているので、今回のアップデートは満足しております。
あわよくば4.2も来ないかなー
Xperia SXのバッテリは1,500mAhのものなので、あまりバッテリが保つような感じがしません。
色々と省電力にするために対策をしているのですが、XiのLTE通信は電力を多く消費するとのことで、私自身はさほどLTE通信の必要性を感じていないので、この際OFFにすることにしました。
サービスコードを入力することで、設定画面を出すことができるのですが、面倒くさいので以下のアプリを導入することで簡単にその画面を出すことができます。
LTE OnOFF – HTC Thunderbolt – Google Play の Android アプリ /
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.andirc.lteonfoff
LTE Setting For Xi – Google Play の Android アプリ /
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ru426.android.lte_settingforgx
「優先ネットワーク設定」の項目を「WCDMA Only」にすることでLTE通信を無効化し、FOMA 3Gのみで通信を行うようになると思います。
これで少しでも省電力になればいいなと思っています。
これまでN703μを使用していたのですが、バッテリの保ちが悪くなっていたので、このところ気になっていたXperia SXに機種変更してみました。
この時には実家に帰省していたのですが、近所のドコモショップや電気屋さんには全くといっていいほど在庫がなかったのですが、少し離れた某ショッピングセンターにピンクとオレンジの在庫があることが確認できたので、オレンジの物へ機種変更してきました。
前評判ではヌルヌル動くプロモーションが印象的だったソニーのスマートフォン「Xperia」ですが、遂に4月1日に発売することが決定したそうで、3月18日から予約が開始になりました。
4月発売予定とされていたソニーエリクソン製Android端末 Xperia が、4月1日(木)発売に決定しました。本日18日から全国のドコモショップで予約受付を開始します。Xperiaの特長をざっと振り返ると、ハード面では4型TFTディスプレイ、1GHz Snapdragon プロセッサ、810万画素カメラ、microSDスロットなど。ソフト面では音楽・動画・写真プレーヤーのMediascape、予測変換システムPOBox Touch 1.0など。復習、イメージトレーニングはXperiaタグでどうぞ。
http://japanese.engadget.com/2010/03/18/xperia-4-1/
合わせてソフトウェアサイト「ドコモマーケット」も同日に開始されるそうです。
プロモーションを見て気になっていた方、Android携帯は「Xperia」と決めていた方は是非予約の上購入してみてはいかがでしょうか?
私の現場でも二人ほど予約すると宣言されていたので、一度見させていただいてから購入を検討したいと思います。