
サポータープログラムなどで通信キャリアとして参入し色々と物議を醸してきた楽天モバイルがついに正式にサービスを開始しました。
都内で主にサーバ構築をしている人。好きで集めているARMとLinuxを中心とした技術関連情報と最近ハマっているMikrotikのRouterboardに関して書いていきます。
サポータープログラムなどで通信キャリアとして参入し色々と物議を醸してきた楽天モバイルがついに正式にサービスを開始しました。
まだベータの段階でがありますが、次のLTS版となるUbuntu 20.04へアップデートしてみました。
名称 | 色・形・記号 | 用法 | 服用タイミング |
---|---|---|---|
サインバルタカプセル20mg | 淡赤白色 / 微黄白色 | 朝食後服用 | 内服薬 3cap |
炭酸リチウム錠200mg「フジナガ」 | 白色 | 夕食後 | 内服薬 3錠 |
前回行っていただいた血液検査の結果が返ってきまして、ほとんどの値は問題がなかったのですが以下の値について先生から指摘をいただきました。
検査項目名称 | 基準値 | 結果値 |
---|---|---|
中性脂肪 | 28 – 193 (150) | 235H |
リチウム(S) | 0.3 – 1.2 | 0.51 |
中性脂肪については言わずもがな。散歩程度の運動ではやはりだめとのこと。また合わせて食事の方も見直してほしいとのことでした。運動については当分収入が戻る宛てがないので負荷のかかるような運動は難しいので、もう少し力を入れて散歩を含めた運動をするようにしようと思います。
また食事ついては自分が作る分には気を付けているつもりなのですが、同居人が脂っこいものが好きなので、この辺りは注意するか思い切って別々の食事にするか検討するようにしようと思います。
リチウムについては現在服用している炭酸リチウムの量からもう少し値が大きいことを先生は期待していたようです。正確には1.0~1.2の範囲で考えられていたそうで、そういうことから考えるとだいぶ低いですね。一応来週からもう200mg増える予定です。
炭酸リチウムに関連して診療明細書を確認していて今更気が付いたのですが、炭酸リチウム(リチウム製剤)って特定薬剤治療管理料という区分の対象なんですね。いや、そもそも特定薬剤治療管理料というものを知らなかったんですが。
Q1 特定薬剤治療管理料はどのような場合に算定するのか。
http://www.hhk.jp/member/hoken-seikyu-qa/ika/170125-070000.php
A1 対象疾病を持つ患者に対して、対象となる投与薬剤の血中濃度を測定し、その結果に基づき薬剤の投与量を精密に管理した場合に算定します。
Q2 当該管理料を算定するのは、薬剤血中濃度測定のための採血時か。
A2 薬剤血中濃度の測定結果に基づき、計画的な治療管理を行ったときに算定します。算定する場合は、薬剤の血中濃度、治療計画の要点をカルテに記載する必要があります。
しかしリモートワーク、気分的に合わないですねー
名称 | 色・形・記号 | 用法 | 服用タイミング |
---|---|---|---|
サインバルタカプセル20mg | 淡赤白色 / 微黄白色 | 朝食後服用 | 内服薬 3cap |
炭酸リチウム錠200mg「フジナガ」 | 白色 | 夕食後 | 内服薬 3錠 |
本日をもって休職期間というか療養期間は終了です。明日4月1日から業務に復帰することになります。
復職訓練にまともに取り組めなかったのが一番の不安ですが、ここまで来たらどうしようもないので気分の落ち込みを防ぐために、散歩や体操などできる限りのことをしていこうと思います。
ようやく花粉症のピークが過ぎたので頭痛の回数が減ってきたのですがそれでも相変わらずマスクは手に入っていないのでそこだけが心配です。桜もそろそろ散ってしまうので他の花や他の物を散策するようにしていきたいと思います。
業務には明日から復帰しますが巷では新型コロナウィルスが流行している関係上当分はお会いする機会はないと思いますが、それでも顔を合わせる機会がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。
以前にAWS lightsailで且つbitnamiなイメージを使用している場合において、SSL証明書の設定手順について書きました。
が、最近確認したところシェルスクリプトからlegoを使うようにした手順に変更になっていました。
Dockerのためのcontainerイメージを作成していると、イメージのレポジトリに入っていなかったりするため自前でbuildしたりする際にGitHubからダウンロードしたりするわけですが、特に事情がない限りは最新版を常にダウンロード対象にしたかったりするわけです。
どうにかしてそういう方法がないのかなと思って調べてみました。
名称 | 色・形・記号 | 用法 | 服用タイミング |
---|---|---|---|
サインバルタカプセル20mg | 淡赤白色 / 微黄白色 | 朝食後服用 | 内服薬 3cap |
炭酸リチウム錠200mg「フジナガ」 | 白色 | 夕食後 | 内服薬 3錠 |
復帰する4月まで残り2週間足らずとなりました。
うまくいっている部分もあれば、結局予定通りにいかなかった部分もあったりで今のところは不安が大きいですね。この状態も2回目なのですがそれでも最適解が分からないのでどうしようもないんですけど。これについては先生なども正解を知っているわけでもないですし、結局は個々人が見つけないのいけないのですが・・・。
今はこれ以上悪い方向へ考えがいかないように、天気も安定していることからマスクの探索がてら複数のドラッグストアを回ったり、思いついたDIYを行うためにホームセンターを梯子したりしています。
本当はこの時期ですので千鳥ヶ淵や上野恩賜公園に桜の花見に行きたかったのですが、やはり人込みは不安になるので今年は避けています。行きたかったなぁ。
あと来週は採血してきます。