ARM [ARM][SBC][電子工作はなし] USBタイプの温湿度気圧計を購入してみた。 はじめにメリー・クリスマス!IoTしてますか?Raspberry PiとかARM板とかは購入していますが、GPIOピンなどは全く活用していない筆者です。以前はOrange PiにStrawberry LinuxのUSB温度・湿度計モジュール... 2017.12.24 2021.05.30 0 ARMPC、Gadgetzabbix
mikrotik [routerbord [mikrotik][zabbix] RouterboardがSNMPのbulk getに対応した。 ちなみにこの問題が分かったときは「2014/06/28」なので、RouterOS側で対応が終わるまで3年と6ヶ月掛かったことになります。長かったですね。 2017.12.08 2021.05.29 0 mikrotikzabbix
zabbix [zabbix][監視] Zabbix 3.4が公開されたのでアップデートしてみた。 Release Notes for Zabbix 3.4.1ポイントリリースバージョンですが、Zabbixが久しぶりにアップデートが公開されました。Zabbix 3.4に関しては、すでに色々なところで情報が公開されているのでここでは書きませ... 2017.08.30 2020.08.15 0 zabbix
zabbix [ #zabbix ] Zabbix 3.2が公開されたのでアップグレードしたら失敗したの巻。 Zabbix 3.2が公開になりましたねー というわけで速攻既存環境のCentOS 7で稼働させていた3.0をアップグレードしてみたところ失敗しました。 2016.09.17 2020.08.15 0 zabbix
zabbix [ #zabbix] zabbix_sender でタイムスタンプを付けて送付しようとすると、Unixtimeはint型じゃなきゃ駄目っぽい? 自宅環境で、Zabbix3.0を使用しているわけですが、Unboundの統計情報をZabbixに送信しようとしてうまく遅れていないことに気が付きました。manページを見る限り、それに言及する言葉はないようにみえるのですが、どうにも添付する際... 2016.02.20 2020.08.15 0 zabbix
zabbix [ #Zabbix ] Zabbix 2.4を3.0にアップデートしてみた。 Zabbix 3.0が無事にリリースされたので、早速、自宅のZabbix環境を2.4から3.0へアップグレードしてみました。 2016.02.19 2020.08.14 0 zabbix
AIX、UNIX、Linux [ #zabbix ][ #maridb ][個人用メモ] やっぱりZabbixで使用しているデータベースをMariaDB 5.5から10.0にしてみた。 すったもんだあった自宅環境のZabbixサーバのiowaitが高い問題があったわけですが、MariaDB 10.0がGAになったのに合わせてやっぱり切り替えてみることにしました。 2015.05.20 2021.05.30 0 AIX、UNIX、Linuxzabbix