Ubuntu [ubuntu][自分用メモ] Ubuntu14.04にtunedを導入してみた。 Fedora/RHEL/CentOSには、環境に合わせてある程度チューニングを施してくれる、tunedというパッケージが用意されています。これを使うと仮想化環境や省電力設定などのプロファイルを指定して設定できるのですが、これらがUbuntu... 2015.04.17 2020.08.14 0 Ubuntu
AIX、UNIX、Linux [Linux][Kernel][ATA] Linux Kernel 4.1ではATAのNCQの自動対応をサポート? Linux Kernel 4.1に対して、ATA NCQの自動感知に関するプルリクエストがされた模様。新しい ATA コマンド仕様 (ACS 4) に絡んだもののようですが、これに寄ってSCSIエラー処理に関する情報を取得できるようになるよ... 2015.04.15 2020.05.09 0 AIX、UNIX、Linux
Network [libvirt][ebtables][自分用メモ] ebtablesを削除したらlibvirtdのネットワークが自動起動しなくなり、VMも上がってこなかった。 ちょっとネットワーク周りをいじっていて初めて知ったのでメモ。 2015.04.15 2020.05.24 0 NetworkUbuntu
Ubuntu [Ubuntu][Kernel] Ubuntu にLinux Kernel 4.0 を適用する方法。 Linux Kernel 4.0が公開になりましたが、Ubuntu向けにパッケージができていました。 2015.04.14 2020.05.11 0 Ubuntu
Ubuntu [Ubuntu][Open vSwitch][IPv6] Ubuntu 14.04環境で、KVMのbridgeインターフェイスをOpen vSwitchに切り替えてみた。 ちょいと自宅環境のUbuntu 14.04 Serverにて、KVMのネットワーク周りに相当するbridgeインターフェイスで不可思議な動きをしていたので切り替えてみることにしました。 2015.04.14 2020.08.14 0 Ubuntu
AIX、UNIX、Linux [Linux][Kernel] Linux Kernel mainline 4.0 がリリース。 Linusが旅行にいく前にmainline の4.0がリリースされた模様。詳解 Linuxカーネル 第3版posted with AZlink at 2015.4.13Daniel P. Bovet,Marco Cesati,高橋 浩和,杉... 2015.04.13 2020.05.09 0 AIX、UNIX、Linux
AIX、UNIX、Linux [Fedora][Package Manager] Yumに代わるパッケージマネージャ、DNF。 Fedora22とFedora23ではYumに代わるパッケージマネージャとしてDNFというものが用意されているようです。 2015.04.12 2020.05.09 0 AIX、UNIX、Linux