いつもスタッフ参加させていただいている、qpstudyが開催されましたので参加してきました。
今回はセキュリティ編になります。
Agendaは以下のとおり。
- 暗号化の歴史 (しょっさん @sho7650)
- PKI のお話し (ねこるり @nekoruri)
- SSL/TLSのお話し (漆嶌さん @kjur)
都内で主にサーバ構築をしている人。好きで集めているARMとLinuxを中心とした技術関連情報と最近ハマっているMikrotikのRouterboardに関して書いていきます。
いつもスタッフ参加させていただいている、qpstudyが開催されましたので参加してきました。
今回はセキュリティ編になります。
Agendaは以下のとおり。
久しぶりに開催されたqpstudyに参加してきました。
今回のお題は約5年ぶり?に開催されたよりつい選手権を中心としたネットワーク講座になりました。
qpstudy 2014.09 初心者+女性枠 on Zusaar /
http://www.zusaar.com/event/11607003
ちょいとばかりノーチェックだったのですが。
季節外れのqpstudy恒例、怖い話をやるそうです。
「ITインフラ本当にあった怖い話 ~季節外れの怪談話~」ということで、ITインフラに関わる人達の怖い話を聴ける面白い機会だと思います。
qpstudy 2013.04 on Zusaar /
http://www.zusaar.com/event/613004
一昨日も勉強会に参加してヘロヘロだったのですが、毎度おなじみqpstudyに何とか参加して来ました。
今回はまだ健康問題を引きずっているのもあったのですが、やはり皆様とお会いしたいという気持ちのほうが強かったため、薬を飲んで強行参加することにしました。
qpstudy 2013.01 | 集客ならイベントアテンド /
http://atnd.org/event/201301qpstudy
少し遅くなりましたが、2013年1月26日に開催されたゆるーい?勉強会であるqpstudyに参加して来ました。
qpstudy 2012.09 on everevo /
http://everevo.com/event/2200
2012年9月22日にIT勉強会らしくない勉強会、qpstudyに参加してきました。
今回は夏から少し遅れてしまいましたが、夏といえば怖い話ということで、ITに纏わる怖い話を聴くという勉強会となりました。
第4回Zabbix-JP勉強会と同日に、埋まるスピートが訳が分からないほど早い勉強会、qpstudyに参加してきました。
Twitterやその後のblogでもチラホラとあるように当日の内容が隠されているのに、いつものように参加される皆様の勢いがすごかった・・・
今回はなんとITエンジニア関係の知識(とはいえ偏っているようでしたが)を問う試験という形で行われました。