
つい最近、実は台所の吐水口が水漏れしたため新品に交換していただいたのですが、新しいものが以前のものよりもパイプ部分が短い(240mm -> 170mm)になってしまいました。
使い勝手変わらないかなーとか思ったのですが、少しの間使ってみると意外に不便に感じたので240mmのものに交換することにしました。
都内で主にサーバ構築をしている人。好きで集めているARMとLinuxを中心とした技術関連情報と最近ハマっているMikrotikのRouterboardに関して書いていきます。
つい最近、実は台所の吐水口が水漏れしたため新品に交換していただいたのですが、新しいものが以前のものよりもパイプ部分が短い(240mm -> 170mm)になってしまいました。
使い勝手変わらないかなーとか思ったのですが、少しの間使ってみると意外に不便に感じたので240mmのものに交換することにしました。
適当な写真で申し訳ないのですが。
現在お借りしている住まいはだいぶ古いため、密閉性が低いです。
さらに台所には大きめの2面の窓があり、かつ西向きのためかなり熱が逃げてしまいます。
今さらながら知ったのですが、アルミサッシの窓のタイプの場合、熱はガラス面から6割、サッシ部分から4割ほど入ってくるらしいのですが、自分の部屋との温度差は5℃以上あり、この冬の寒さが堪えました。あと結露が酷い。
皆さんのご自宅にはPCを始めとしたIT機器が多くあると思いますが、ケーブルは整理されていますでしょうか?
わが自宅は、コンセントの位置が微妙なところにあるため、ケーブルが露出したままフロアを張っていました。
良く足にひっかけることもあったので、この際だからとケーブルモールを購入したのですが、一部の個所においては、そのままだと長すぎたので(基本は1m)カットしようと思ったのですが、通常の方法だとカットできないのですね・・・
ということで専用工具であるモールカッターを購入してみました。