
自分用メモとなるのですが。
以前に当ブログをAWS lightsailに移行した旨を記事にしました。
その後、SSL labsが提供しているSSL checkerを覗いていた際に今頃になって気がついたのですが、サーバ側の設定でHTTP/2についてが有効になっていなかったのといくつかの弱いSSL/TLSが有効になっていたので再設定しました。
都内で主にサーバ構築をしている人。好きで集めているARMとLinuxを中心とした技術関連情報と最近ハマっているMikrotikのRouterboardに関して書いていきます。
自分用メモとなるのですが。
以前に当ブログをAWS lightsailに移行した旨を記事にしました。
その後、SSL labsが提供しているSSL checkerを覗いていた際に今頃になって気がついたのですが、サーバ側の設定でHTTP/2についてが有効になっていなかったのといくつかの弱いSSL/TLSが有効になっていたので再設定しました。
若干時期を逃した感もありますが、自宅環境にApache Traffic Serverを導入したときのメモを残しておこうと思います。
とりあえずは導入編から。
参照したドキュメントは下記のWebサイト。
ただ、Versionが2なのか(この記事での最新版は3.0.1)、所々?なところもあるのですが、とりあえず。
無償で公開されているオフィスソフト、OpenOffice.orgですが、その最新版となる3.2.0が公開されました。
主な更新点は、OfficeでいうところのExcelである「Calc」の使い勝手の向上、ならびに約46%ほど向上した起動速度の高速化だそうです。
たとえば、表の一部を選択して[データ]メニューの[並び替え]項目を実行すると、範囲を表全体に拡張して並べ替えを行うかどうかを尋ねるダイアログが現れるようになった。また、従来は結合したセル内のデータを、別の結合済みセルへコピーできなかったが、本バージョンからコピーできるようになった。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100212_348702.html
Javaが使用されているので、起動速度が遅いのが難点だなと感じていた人はこの機会に試用してみてはいかがでしょうか?
ちなみに、Windows7は正式に対応してはいないようですが、自宅のWindows7環境で普通に使用する分には使用できています(マクロ等は使用していませんが)。