AIX、UNIX、Linux [Lua][ARM][ARM64] LuaJITのarm64対応がまだだったのにKnot resolverは動作してた。 その2 続きから過去に以下のような記事を書いていました。先日4.1.0が公開されたのですが、その中でこの問題に対応されたような記述がありました。 2019.07.12 2021.08.13 0 AIX、UNIX、LinuxARM
ARM [ARM][Pine64] RockPro64 でNVMeディスクを使用してみた。 RockPro64は、RK3399を搭載したArm SBCなわけですが、どちらかというと開発ボードとしての側面が強い製品です。で、一応PCIe x4なスロットが搭載されているわけで、かつ公式からはPCIe - NVMe変換ボードやPCIe ... 2019.01.18 2020.08.14 0 ARM
AIX、UNIX、Linux [docker][自分用メモ] Docker 18.09から正式になったBuildKitが思いのほか快適だった 上記の記事のようにDocker 18.09からBuildKitと呼ばれる、Dockerfileからcontainerを作成するエンジンが正式版になったようです。今更ながら調べてみると、Experimentalとはいえ、18.06から提供にな... 2018.11.22 2021.08.11 0 AIX、UNIX、LinuxContainer
AIX、UNIX、Linux [DNS][container] CoreDNS 1.2.0からArm64のcontainerイメージが出来てた。 k8s(kubernetes)にも採用されているDNSコンポーネントであるCoreDNSが1.2.0にアップデートしました。以前まではArm64なcontainerイメージを作ろうと思ったら、自分でgo buildするか、Githubで公開... 2018.07.12 2019.11.11 0 AIX、UNIX、LinuxContainer
ARM [ARM][Pine64][Rockchip] RockPro64を購入してみた。 PINE64コミュニティから販売されたRock64の強化版に当たるRockPro64を購入してみました。 詳細は以下の通り。 2018.06.14 2021.05.30 0 ARM
ARM [ARM][SBC][Allwinner] Libre Computer ALL-H3-CC H5 2GB を手に入れた。 Libre ComputerがKickstarterで募集していた、Tritium H3シリーズが手元に届いたので開封してみました。 2018.06.10 2019.11.26 0 ARM
AIX、UNIX、Linux [ARM][docker][container] docker runすると「ERROR: readlink /var/lib/docker/overlay2」というエラーを吐くようになった 相変わらずARM板でDockerしているわけですが、調子が悪くなってしまったので、再度環境を入れなおしておりました。起動しなくなったり、途中でハングしたりするようになって、まったくうまくいっていないのですが、なんとかKernelの入れ替え等... 2018.05.14 2021.08.23 0 AIX、UNIX、LinuxContainer