Software

AIX、UNIX、Linux

self-host型の監視ツール、”Uptime Kuma” を使用してみた

リソース監視まではまだしも、Webサービスなどの死活監視だけはしておきたい、等のときに既存のサービスとしてUptimeRobotなどがあります。ただ、最近GitHubをぶらついているとUptimeRobotによく似たUptime Kumaと...
2
Container

[自分用メモ] Aarch64なDocker環境でWordPress実行時のEWWW Image Optimizer の使用方法

はじめに最近はVPSの方はそうでもないですが、Cloudの方はArm CPUを搭載したコンピュートが販売されるようになりました。(AWSだとgravitonのt4gインスタンスとか、OCIだとAmpere A1 Computeとか)一概に性...
0
Software

[IME] ATOK Passport 日本語入力を契約した。

日本語の入力についてソフトウェアが焼き畑農業が行われた結果、満足するものが残っていないという状況になっていると自分の範囲では理解しています。Microsoft IMEはWindows OSでは標準装備であり、Windows 10が展開された...
0
Web_browser

[ブラウザ][アドオン][自分用メモ] Firefoxのアドオンの見直し 2020年8月編

セキュリティ系でいくつか見直しをしてたりしました。ただ、単機能の物を複数入れる形になったりしているので、本当はまとまったものを導入する形を取りたいのですが・・・
0
zabbix

[自分用メモ][zabbix][MariaDB] 気が付いたらエラー表示されるようになっていた文字コードと照合順序について対処してみた。

はじめにいつごろからか(調べたところv 4.4.6からだそうです)Zabbixではデータベースの文字コード(utf8)と照合順序(utf8_bin)で設定されているかどうか確認し、違うようだとlogとダッシュボードに警告を表示するようになり...
0
Web_browser

[ブラウザ][アドオン][自分用メモ] Firefoxのアドオンの見直し 2020年5月編

相変わらずいくつかの入れ替えが発生してます。
0
zabbix

[監視][container][自分用メモ] zabbix-docker 4.4.8のdocker-compose.ymlが色々と変わっていた。

相変わらずZabbixをDocker container上に構築し運用しているのですが、一昨日だか昨日だかZabbix 4.4.8がリリースされているのを確認しました。早速docker-compose pullしてdocker-compos...
0