ARM GitHub ActionsでUbicloudのARM64ランナーを使用してDockerビルドを高速化する はじめにGitHub Actionsを使ってマルチアーキテクチャ(x86_64とarm64)のDockerコンテナイメージをビルドする際、無料枠のGitHubランナーだけでは効率的に処理できない問題に直面しました。特にARM64向けのビルド... 2025.03.31 2025.04.02 0 ARMContainerSoftware
AIX、UNIX、Linux [Lua][ARM][ARM64] LuaJITのarm64対応がまだだったのにKnot resolverは動作してた。 その4 (なんか対応がなされた模様) 最初に過去から今まで色々と情報を書いてきましたが、どうやらknot resolver v5.1.3で対応されたようです。 2020.09.18 0 AIX、UNIX、LinuxARM
AIX、UNIX、Linux [自分用メモ][DHCP] ISC Kea DHCP serverが正常に起動しない問題。解決した。 以前、ISC Keaのbuildに関して以下のような記事を書いていました。2019年12月24日にLog4cplusの2.0.5がリリースされているのを確認したので、改めてbuildしてみたところ少し改善するだけで正常に起動できることを確認... 2019.12.25 2021.08.07 0 AIX、UNIX、LinuxARM
ARM [ARM]ようやくESPRESSObinを稼働させた。 以前に上記のような記事を書いていたのですが、とある個人的な問題で今までお蔵入りしていたのですが、一念発起して稼働させることにしました。 2019.09.21 2020.08.14 0 ARM
ARM [ARM][IYH] FriendlyARM NanoPC-T3 PlusをIYHしてしまった。 NanoPC-T3 Plus先日以下のような記事を書きましたが、搭載されているメモリが少ないことから自分の使い方だとSwapしかしなかったため、結局メモリを増量したNanoPC-T3 PlusをIYHしてしまいました。 2019.09.20 2020.08.14 0 ARM
AIX、UNIX、Linux [ARM]FriendlyARM NanoPC-T3のベースイメージがAArch64になってた。 以前に上記のような記事を書いていましたが、その時に用意されたOSイメージは ARMv7 でコンパイルされていたため、ほとんど使用せずお蔵入りのような状態になっていました。が、気が付いたらOSイメージがAArch64でbuildされるようにな... 2019.08.27 2020.08.14 0 AIX、UNIX、LinuxARM
AIX、UNIX、Linux [Lua][ARM][ARM64] LuaJITのarm64対応がまだだったのにKnot resolverは動作してた。 その3 (関連ライブラリ側で対応された模様) 1回、2回と続いてきたこのシリーズ。この問題はluajitがAArch64に対応していないことに起因する問題なわけですが、luajitの開発は少なくとも現在は活発ではないようで、commitなどをほとんどされていないように見えます。しかしな... 2019.08.16 2019.11.26 0 AIX、UNIX、LinuxARM