AIX、UNIX、Linux

Ubuntu

[Ubuntu][Kernel] Ubuntu 13.04環境のカーネルを3.11にしてみた。

先日までKernelの3.10rc9を導入していたのですが、ようやくKVMが起動しない問題の理由が分かったので、最新のKernel 3.11を導入してみることにしました。
0
AIX、UNIX、Linux

[自分用メモ][Linux] rpmパッケージのコンパイルオプションを確認する方法。

自分用メモとして書いておきます。unbound 1.4.21が出たので早速コンパイルして導入しようかと思ったのですが、ふと、レポジトリから配布されているパッケージの、コンパイルオプションはどうなっているのか気になったので、確認する方法がない...
0
Ubuntu

[Ubuntu][Kernel] Ubuntu 13.04 のKernelを3.10.9に変更してみた。

自宅で使用している仮想環境のUbuntu 13.04のKernelは通常3.8.0.29が最新だと思いますが、更に新しい3.10系を使用したく、入れ替えてみることにしました。
0
AIX、UNIX、Linux

[Zabbix][NAS4Free] NAS4Free9.1にZabbix Agentを導入してみた。

自宅ではストレージについて、NAS4Freeを使用しているのですが、snmpでの監視には限界があります。たとえばZFSで組んだ場合、snmpだとFreeBSDでの制約から正しい容量を取得できないなどです。ということで、Zabbix Agen...
2
AIX、UNIX、Linux

[Pidora][RaspberryPi] Pidoraにソフトウェア管理ツール「Paco」を導入してみた。

make install が必要になるソフトウェアは、数が増えてくると管理が大変になってきますが、調べてみると昔からそれらを管理するツールがあったようです。pacKAGE oRGANIZER、略してpacoというものらしいですが、この際です...
0
Ubuntu

[Ubuntu][ハードウェア情報][自分用メモ] ThinkPadのモデルナンバーなどをCUIで確認する方法。

たまたまUbuntuを導入しているThinkPadでX Windowを導入していない状態で、モデルナンバーとシリアルNoを確認する方法がないか、調べていたところあったのでメモ。
0
AIX、UNIX、Linux

[修正][DNS][NSD] NSD 4 beta 5 が公開された。

気がついたら、NSD4 Beta5が公開されていました。変更点は以下のとおりです。The beta5 version uses about 45% of the memory that beta4 used. Disk access spe...
0