[Microsoft][Windows] Windows10 1903へアップデートしてみた。

Windows10 の大型アップデートである、May 2019 updateが22日にリリースになりました。
ということで手元の環境も早速アップデートしてみました。
関連する記事を既に多く出ています。
May 2019 Updateですが、今のところすべてのWindows10 PCにリリースされているわけではなく、 “Windows Update”の[更新プログラムをチェック]ボタンを押し、機能アップデートのインストールを案内するセクションが現れ、そこにある[Download and install now]というリンクをクリックすると「May 2019 Update」への更新が開始される仕組みです。
また、このアップデートが案内されるのも、 ユーザーから得られるフィードバックを分析しながら、事故のないよう慎重にコントロールされているようなので、どうしても待てない、という方は以下のWebサイトからアップデートを行うことが可能です。
ちなみに、今回のアップデートからヘルスダッシュボードが公開され、逐一既知の不具合などの対応状況などが公開されているので、気になる方は確認するようにしてください。
今のところ、ディスプレイの明るさ調整が反応しない、 ドルビーアトモスのヘッドフォンやホームシアターでオーディオが機能しない、などが既知の不具合としてアナウンスされています。
個人的には、このバージョンから使用できるようになった、Windowsサンドボックスが気になっているので早速使ってみようと思います。
手元の環境で1903へアップデートを試してみたところ、所要時間は30分程度でした。今回は思ったよりも時間がかかりませんでした。