以前からIPoEを使用したIPv6環境を導入しており、IPv6については非常に快適だったのですが、18時から24時までの間のIPv4 PPPoE環境での速度の低下が辛い状況でした。
ということで、IPv4環境側も快適になるように切り替えることにしました。
IPv4 PPPoE環境においても該当時間以外は100Mbpsを超えることもあり問題がなかったのですが、該当時間内については100kbps程度しか出ないこともあり、通常のWebブラウジングはまだ影響が少ないのですが、GithubからソースのCloneやARMボードのOSイメージをダウンロードするのに、かなり支障をきたしていました(仕方がないのでバックグラウンド処理でダウンロードを仕掛けることが多かったです)。
ということでストレスを感じることも多くなっていたことから、すでに導入済みだったIPv6環境を拡張することにしました。
私のところのインターネット環境についてはNTTのフレッツを使用していたので、とりあえずDS-Liteとv6プラス(MAP-E)が選択肢にありました。
一部のISPを除くあまり積極的には広報していない感じなのですが、Webにはすでに多くの方が目につけており、解説されている方も多いです。
とりあえず自宅のメインルーターはMikrotik Routerboardなので、すでに動作報告のあるDS-Liteを検討していました。こちらのほうがグローバルIPv4アドレスがそのままあるので、ポート開放やVPNについては構成変更を悩まなくて済みます。
ただ、結局はIPIPトンネルを構築することになるのでルーターの性能次第の面もあります。
とはいえ一方のv6プラスについては、基本的にはIPv4 over IPv6が基本なので、IPv6アドレスが付いてその中をIPv4アドレスが配布される形になります。しかもこのアドレスはいくつかのユーザとの共用になるはずなので、ポート開放も限定的になります。しかも設定できるルーターも限定され、NTTからのひかり電話ルーターか、バッファローやIOなどの一部のルーターだけになります。
ただ調べてみるとv6プラス固定IPサービスとかもあり、それについてはNECやYAMAHAなどがあります。Routerboardとかでも出来ればなぁとか思いますが、仕様についてはNDAを結んでからとなるので、難しいかなと。今もRAプロキシなどの問題も解決できていませんので。
まぁなんやかんやあって結局はv6プラスにすることにしました。すでにひかり電話ルーター(HGW)があったこと、現在使用しているISPがv6プラスを広報していたのもあるので。
ちなみにv6プラスについては提供会社である「日本ネットワークイネイブラー株式会社(JPNE)」に解説ページがあります。
とりあえず現在の自宅の環境は、HGWでIPv6を受け、IPv4はDHCPで、IPv6はDHCP-PDで広報してもらい、それをRouterboardで受け取る形にしました。またHGWのPPPoEブリッジを有効にし、念のためRouterboardでPPPoEクライアントインターフェイスを設定し、そこでVPNを受けることにしました。
とりあえず最も状況が悪い時間に計測した感じでも速度の低下を感じることもなく、非常に快適な状況です。
あと、嬉しいのは見ても分かるように応答速度がかなりいいです。IPv4 PPPoEの回線を使用していたときは概ね200msを超えることもあったのでうれしいですね。とはいえオンラインゲーム等をやる訳でもないので、Webブラウジングのレスポンスが良くなったことぐらいですが・・・
まぁコストの増大は痛いところですが、快適さを手に入れることが出来たことは良かったと思います。ただ、アレコレする人にとっては、DS-Liteのほうがいいかもしれないなぁと、やはりルーターの設定を弄っていて思いました。
WANへの出口が3系統になったので、ルーターのポリシーベースルーティングを入れることにしたのですが、この記事を書いているこの時もVPNトンネル側に通信が抜けなくなってしまっていて、どのように設定を変更するべきなのか悩み中です。