
Set-NetIPInterface | Microsoft Docs / https://docs.microsoft.com/ja-jp/previous-versions/windows/powershell-scripting/hh826125(v=wps.640)
相変わらず、Windows10でDHCPv6のDNSサーバの情報が取得できない件ですが、調査中です。しかし、ちょっと光明が見えてきたかもしれません。
というのも、WindowsのManage(M)フラグとOtherconfig(O)フラグのパラメータが端末によってバラバラでした。
このあたり設定がどういうふうに絡んでいるのか不明です。
PS C:\WINDOWS\system32> Get-NetIPInterface -ifIndex 4
ifIndex InterfaceAlias AddressFamily NlMtu(Bytes) InterfaceMetric Dhcp ConnectionState PolicyStore
------- -------------- ------------- ------------ --------------- ---- --------------- -----------
4 イーサネット IPv6 1500 25 Enabled Connected ActiveStore
4 イーサネット IPv4 1500 25 Disabled Connected ActiveStore
PS C:\WINDOWS\system32> netsh int ipv6 show int 4
インターフェイス イーサネット パラメーター
----------------------------------------------
IfLuid : ethernet_32768
IfIndex : 4
状態 : connected
メトリック : 25
リンク MTU : 1500 バイト
到達可能な時間 : 17000 ミリ秒
基本の到達可能な時間 : 30000 ミリ秒
再転送間隔 : 1000 ミリ秒
DAD 転送 : 1
サイト プレフィックスの長さ : 64
サイト ID : 1
転送 : disabled
アドバタイズ : disabled
近隣探索 : enabled
近隣到達不可能性検出 : enabled
ルーター発見 : enabled
管理されたアドレス構成 : enabled
その他のステートフル構成 : enabled
脆弱なホストによる送信 : enabled
脆弱なホストによる受信 : disabled
自動メトリックの使用 : enabled
既定ルートを無視 : disabled
アドバタイズされたルーターの有効期間: 1800 秒
既定ルートのアドバタイズ : disabled
現在のホップ制限 : 64
ARPND スリープ解除パターンの強制 : disabled
指定の MAC スリープ解除パターン : disabled
ECN 機能 : application
管理されたアドレス構成 が、Manageフラグ、その他のステートフル構成 がOtherconfigフラグを表していると思われます。
本来であれば個別に設定できるようなきがするのですが、Statelessのみの設定にしようとして、Mフラグをdisableにしようとすると以下のようになります。
PS C:\WINDOWS\system32> Set-NetIPInterface -ManagedAddressConfiguration Disabled
Set-NetIPInterface : パラメーターが間違っています。
発生場所 行:1 文字:1
+ Set-NetIPInterface -ManagedAddressConfiguration Disabled
+ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
+ CategoryInfo : InvalidArgument: (MSFT_NetIPInter...ystemName = ""):ROOT/StandardCimv2/MSFT_NetIPInterfa
ce) [Set-NetIPInterface]、CimException
+ FullyQualifiedErrorId : Windows System Error 87,Set-NetIPInterface
エラーで弾かれます。Set-NetIPInterface -RouterDiscovery Disabled
に関連付けられているのか、こちら(RD)をdisableにしないとMフラグをOFFにできません。しかし、これでは、なぜか以下のようになります。
PS C:\WINDOWS\system32> netsh int ipv6 show int 4
インターフェイス イーサネット パラメーター
----------------------------------------------
IfLuid : ethernet_32768
IfIndex : 4
状態 : connected
メトリック : 25
リンク MTU : 1500 バイト
到達可能な時間 : 17000 ミリ秒
基本の到達可能な時間 : 30000 ミリ秒
再転送間隔 : 1000 ミリ秒
DAD 転送 : 1
サイト プレフィックスの長さ : 64
サイト ID : 1
転送 : disabled
アドバタイズ : disabled
近隣探索 : enabled
近隣到達不可能性検出 : enabled
ルーター発見 : disabled
管理されたアドレス構成 : disabled
その他のステートフル構成 : enabled
脆弱なホストによる送信 : enabled
脆弱なホストによる受信 : disabled
自動メトリックの使用 : enabled
既定ルートを無視 : disabled
アドバタイズされたルーターの有効期間: 1800 秒
既定ルートのアドバタイズ : disabled
現在のホップ制限 : 64
ARPND スリープ解除パターンの強制 : disabled
指定の MAC スリープ解除パターン : disabled
ECN 機能 : application
イーサネット アダプター イーサネット:
接続固有の DNS サフィックス . . . . .: kometch.local
説明. . . . . . . . . . . . . . . . .: Broadcom NetXtreme Gigabit Ethernet
物理アドレス. . . . . . . . . . . . .: 1C-C1-DE-0F-CC-29
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . . .: いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . . .: はい
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . .: 240b:11:8500:3900:988e:b6cc:d1aa:a2fe(優先)
リース取得. . . . . . . . . . . . . .: 2016年10月9日 22:48:00
リースの有効期限. . . . . . . . . . .: 2016年11月8日 22:48:00
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . .: fe80::adb7:6828:1ccd:f484%4(優先)
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . . .: 192.168.1.30(優先)
サブネット マスク . . . . . . . . . .: 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .: 192.168.1.1
DHCPv6 IAID . . . . . . . . . . . . .: 152879582
DHCPv6 クライアント DUID. . . . . . .: 00-01-00-01-1E-87-9B-9E-1C-C1-DE-0F-CC-29
DNS サーバー. . . . . . . . . . . . .: 240b:11:xxxx:xxxx:10::223
240b:11:xxxx:xxxx:10::224
192.168.1.223
192.168.1.224
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . . .: 有効
接続固有の DNS サフィックス検索の一覧:
kometch.local
はい、アドバタイズするルータの探索が行えないので、IPv6のデフォルトゲートウェイが取得できません。静的に設定するのであれば問題ないのでしょうが、それではステートレスモードの自動構成が使えないということになってしまいます。
DHCPv6サーバをWindows Serverで構成できれば、もしかしたら違うのかもしれませんが、Linux との混在環境ではどうにもうまく行きません。
実際にはこの2つのフラグが立っていてもWindowsの方でよしなにしてくれるのでしょうか?
動作周りがよく分かっていないので、調査を継続しようかと思います。