AIX、UNIX、Linux [DNS][lua][自分用メモ] dnsdistでとりあえずパフォーマンスに気を付ける設定 dnsdistをとりあえず使用していると、思ったよりもパフォーマンスが向上しないなと思い、ドキュメントをちゃんと確認してみると色々と見落としがあったのでメモしておく。あと、luaの備忘録にもしておきたい。基本的には、dnsdistのドキュメ... 2018.10.30 2021.08.11 0 AIX、UNIX、LinuxNetwork
AIX、UNIX、Linux [DNS][Memcached][Redis][参考][自分用メモ] knot DNS resolverのバックエンドを変更して測ってみた。 先の記事でも書きましたが、自宅の実験場にCoreDNSが追加されたので賑やかになってきました。以前から使用しているKnot DNS resolverですが、キャッシュするバックエンドとして、LMDBやmemcached、redisが選択でき... 2017.12.19 2021.08.13 0 AIX、UNIX、LinuxNetwork
AIX、UNIX、Linux [ #zabbix ][ #maridb ][個人用メモ] やっぱりZabbixで使用しているデータベースをMariaDB 5.5から10.0にしてみた。 すったもんだあった自宅環境のZabbixサーバのiowaitが高い問題があったわけですが、MariaDB 10.0がGAになったのに合わせてやっぱり切り替えてみることにしました。 2015.05.20 2021.05.30 0 AIX、UNIX、Linuxzabbix
Ubuntu [Ubuntu][SSD] Ubuntu 12.04.3 でSSDに対してTrimコマンドを有効にする方法。 上記のWebサイトに書いてあるとおりなのですが、Ubuntuにはfstrimコマンドというのが搭載されています。このコマンドを実行することで、明示的にSSDに対してTrimコマンドを実行することができます。 2013.12.12 2020.08.15 0 Ubuntu
AIX、UNIX、Linux [CentOS6][Zabbix] Zabbix2.2 でのiowaitを大幅に減少させることができた。 先日よりZabbix 2.2が公開されたわけですが、私の環境では常にiowaitが20~30%台をうろつく負荷状態でした。精神衛生上良くないので、自分でMySQLのチューニングなどを調べながらしてみたわけですが一向に改善せず、Twitter... 2013.12.09 2020.08.15 0 AIX、UNIX、Linuxzabbix
Ubuntu [Ubuntu][自分用メモ] SSD向けの設定を実施してみた。 X61sにSSDを導入したのですが、最近のWindows7などと同様、SSD向けの設定?のようなものがあるようです。しかしながら自動的にその設定が適用されるわけではなく、所々設定を実施する必要があるようなので調べて実施してみました。 2011.11.10 2020.08.14 0 Ubuntu
AIX、UNIX、Linux ゲストOSのカーネルパラメータ。 よく忘れるので備忘録として残しておく。現在、私の家では実験環境としてホストOSとしてWindows XP、ゲストOSとしてCentOSが稼働しているが、CentOSのソフトウェア割り込みが、カーネル2.6系列から1000Hzに変更されている... 2009.07.07 2020.08.13 0 AIX、UNIX、Linux