AIX、UNIX、Linux [自分用メモ][systemd] systemd-networkdのオプションについて。 systemd-networkd - ArchWiki最近Ubuntuのネットワーク設定については、systemd-networkdを使用するようにしています。こちらについては記述が簡単なので重宝しています。systemd-networkd... 2016.12.26 2020.05.24 0 AIX、UNIX、Linux
Microsoft、Windows [windows10][powershell][ipv6] Windows10のネットワーク周りをPowershellで操作する。 Set-NetIPInterface | Microsoft Docs / 相変わらず、Windows10でDHCPv6のDNSサーバの情報が取得できない件ですが、調査中です。しかし、ちょっと光明が見えてきたかもしれません。というのも、Wi... 2016.10.10 2020.08.15 0 Microsoft、WindowsNetwork
AIX、UNIX、Linux [IPv6][自分用メモ] Linux環境で、RA広告を受け取らない設定。 自宅環境ではIPv6を整備しているのですが、一部のServerは固定IPにしています。PCはRAを受け取ってアドレス設定されるのはいいのですが、サーバは受け取らないように設定するにはどうするのか調べてみました。 2016.05.03 2020.08.15 0 AIX、UNIX、Linux
Network [0sim] so-net 0simを使用してみた。 毎月使用量500MB未満でなら無料で使用できる、SIM、「0-sim」というのがSo-netから販売されたので使用してみることにしました。手続きは簡単でWebから申し込むだけです。少し前には雑誌の付録に付いていたみたいですが、今はWebから... 2016.02.10 2020.02.18 0 Network
Network [Ubuntu][openvswitch][自分用メモ] Ubuntu 15.04で再起動後にOpenVswitchインターフェイスが作られない。その2 Ubuntu 15.04でOpen vSwitchインターフェイスがうまいことを作成されないという記事を書きましたが、スクリプトをゴリッと修正して起動する方法についてメモ。とりあえず、networkingはデフォルトだとrcSで起動するので... 2015.06.01 2020.08.15 0 NetworkUbuntu
Ubuntu [Ubuntu][openvswitch][自分用メモ] Ubuntu 15.04で再起動後にOpenVswitchインターフェイスが作られない。 先日、networking.serviceに以下のようなlogが出力されていると書きましたが、どうやらinitスクリプトの起動順序に問題がある模様。 2015.05.29 2019.08.17 0 Ubuntu
Ubuntu [Ubuntu][Network][自分用メモ] 今更ながらUbuntuのSystemdの場合のネットワークインターフェイスの命名規則を調べてみた。 RHEL7/CentOS7になってからネットワークインターフェイスの命名規則が変わったのは周知の事実ですが、Systemdに切り替わったUbuntu 15.04も同じなのかなぁと思って実際に環境を変更してみました。POINT元々自宅にある環... 2015.05.21 2020.08.14 0 Ubuntu