最近は家庭にCiscoのルータのあるご家庭も多いと思いますが、Ciscoルータに対してVPN接続を行うにはひと手間かかります。
そこでGUIで設定でき、接続まで行うことができるツールが出ていたので紹介します。
[Ubuntu][Cisco][VPN] Ubuntuで使える、Cisco VPN GUI Connection Tool。
[Security][Backdoor][Network] some codes and notes about the backdoor listening on TCP-32764 in linksys WAG200G.
Cisco(SMB向け)、Linksys、Netgearなどのネットワーク機器においてバックドアが発見されたそうです。
一時期日本でもCiscoの該当機器が出回った時期もあったので、使用者は使用を中止したほうが良いかと思います。
Cisco Systems 「RVS4000」を購入してみた。その1

Cisco Small Business ルータ – ルータ – Cisco Systems /
http://www.cisco.com/web/JP/solution/small_business/products/routers_switches/small_business_routers/index.html#~overview
Cisco RVS4000 4-port Gigabit Security Router – VPN – Cisco Systems /
http://www.cisco.com/en/US/products/ps9928/index.html

先週は少しNTT-Xを見ていたところ、以前から気になっていたCiscoのRVS4000が安かったので購入してみました。
一応箱の封はCiscoになっています。
しかしながら同型のWAP4410NではIOSが稼働していないところを見ると、たぶんLinksysとかが絡んでいる廉価モデル(SMBモデルとも言っていますし)なのでしょう。
Cisco IOSのセキュリティ情報。
折角Cisco 1812Jを購入したのでと調査していたところ、3月24日付けでCisco IOSについてセキュリティ情報が公開されていたようです。
ちょっと確認するだけでもIOSでは12.0系から12.5系までの幅広く対象になっているようです。IOSをDownload出来、Cisco機器を所有している方は是非適用するようにしましょう。
私はCiscoの資格を有しておらずDownload出来ないので、とりあえずSDMによる侵入検知で防御率を上げておく対処療法を取ろうかと思っています。
Ciscoがラックマウントサーバを発売。
ネットワーク機器の大手、Cisco Systemsが、なんとラックマウントサーバを発売するそうです。
基本的にはクラウドコンピューティングを目的としてもののようです。
サーバではなくネットワークを活用した新たな統合的コンピューティングシステムだと強調している。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0906/04/news113.html
これを機会に、総合的なハードウェアベンダーとなっていくのでしょうか?
参照