
以前にAWS lightsailで且つbitnamiなイメージを使用している場合において、SSL証明書の設定手順について書きました。
過去の記事
が、最近確認したところシェルスクリプトからlegoを使うようにした手順に変更になっていました。
都内で主にサーバ構築をしている人。好きで集めているARMとLinuxを中心とした技術関連情報と最近ハマっているMikrotikのRouterboardに関して書いていきます。
以前にAWS lightsailで且つbitnamiなイメージを使用している場合において、SSL証明書の設定手順について書きました。
が、最近確認したところシェルスクリプトからlegoを使うようにした手順に変更になっていました。
過去にAWS LightsailにLet’s Encryptによる証明書を設定する方法について記事を書きましたが、自分色々と見落としていて、証明書の更新について確認するのが漏れていました。
ということで、AWS Lighsailでbitnamiのイメージを使用していて、且つLet’s Encryptを使用している場合の証明書更新について記事を書こうと思います。
ちょいとQiitaを覗いていたところ気になった記事があったので試してみた。
lightsailなイメージでapt update
しようとしたところ、レポジトリエラーになる現象が。
$ sudo apt update
Ign:1 http://ap-northeast-1.ec2.archive.ubuntu.com/ubuntu xenial InRelease
Ign:2 http://ap-northeast-1.ec2.archive.ubuntu.com/ubuntu xenial-updates InRelease
Ign:3 http://ap-northeast-1.ec2.archive.ubuntu.com/ubuntu xenial-backports InRelease
Err:4 http://ap-northeast-1.ec2.archive.ubuntu.com/ubuntu xenial Release
404 Not Found [IP: 54.168.13.207 80]
Err:5 http://ap-northeast-1.ec2.archive.ubuntu.com/ubuntu xenial-updates Release
404 Not Found [IP: 54.168.13.207 80]
Err:6 http://ap-northeast-1.ec2.archive.ubuntu.com/ubuntu xenial-backports Release
404 Not Found [IP: 54.168.13.207 80]
Hit:7 http://security.ubuntu.com/ubuntu xenial-security InRelease
Reading package lists... Done
E: The repository 'http://ap-northeast-1.ec2.archive.ubuntu.com/ubuntu xenial Release' does not have a Release file.
N: Updating from such a repository can't be done securely, and is therefore disabled by default.
N: See apt-secure(8) manpage for repository creation and user configuration details.
E: The repository 'http://ap-northeast-1.ec2.archive.ubuntu.com/ubuntu xenial-updates Release' does not have a Release file.
N: Updating from such a repository can't be done securely, and is therefore disabled by default.
N: See apt-secure(8) manpage for repository creation and user configuration details.
E: The repository 'http://ap-northeast-1.ec2.archive.ubuntu.com/ubuntu xenial-backports Release' does not have a Release file.
N: Updating from such a repository can't be done securely, and is therefore disabled by default.
N: See apt-secure(8) manpage for repository creation and user configuration details.
なんじゃらほいということで調べてみることにしました。
Amazon AWSのLightsail、かなり便利ですね・・・
しかも料金をかなりお安いので、ちょっと試すだけならお手軽で良いと思います。
さて、Lightsailで提供されているイメージで、bitnamiが提供しているwordpressなイメージで、Let’s Encryptによる証明書発行手順をメモしておこうと思います。
lightsailを使用してWordPressを構築していますが、CDNであるCloudFrontもそれほど大きな料金の負担なく(もちろん設定次第でしょうが)設置できるということで、今回設定してみました。
気が付いている人もいると思いますが、lightsailを使用して構築しているこのWordPressですが、さらにAWS CloudFrontを使用して、CDNからの配信も行うようにしようと思っています。
時間を見つけては、他のWebサイトを参考にしつつCloudFrontを配置したりしているのですが、CloudFront越しにWordPressの更新を使用と思うと、投稿画面にビジュアルがないことに気が付きました。