PC、Gadget

ARM

[ARM][Banana pi][Armbian] Banana Pi M64対応のKernel 4.14系イメージが公開。

ARMなSBCのBanana Piはだいぶ有名ですが、その中で64bit対応モデルであるBanana Pi M64も販売が開始されてからだいぶ経ちます。当初は3.10系のKernelイメージで公開されていたのですが、こちらのほうは無理やりバ...
0
AIX、UNIX、Linux

[ #ARM ][ #docker ][Golang][監視] mackerel-agent-plugins をAArch64でbuildする。

mackerel使ってますかね?個人的にmackerelの嬉しいところは、ARM向けのバイナリを配布しているところでしょうか。不満といえば、mackerel-agentはARMバイナリを配布しているのに、mackerel-agent-plu...
0
ARM

[ARM][Exynos][NAS][IYH] Hardkernel Odroid-HC1を購入してみた。

まぁいろいろな事情があったんですが、とりあえず普段使い用のNASが欲しいなぁということで、以前から気になっていた、HardkernelのOdroid HC1を購入してみました。
0
ARM

[ARM][SBC][電子工作はなし] USBタイプの温湿度気圧計を購入してみた。

はじめにメリー・クリスマス!IoTしてますか?Raspberry PiとかARM板とかは購入していますが、GPIOピンなどは全く活用していない筆者です。以前はOrange PiにStrawberry LinuxのUSB温度・湿度計モジュール...
0
PC、Gadget

[Xiaomi][Smart Device] Xiaomi Mi Band 2 で歩数が計測できなくなった。公式対応済み編。

先日、Mi Band2の計測ができなくなった件、Firmwareのダウングレードでとりあえずナンを凌ぐ感じで対応しましたが、どうやら公式で対応が入った模様。更新内容は「• Fixed minor bugs」の一言なのですが、幾つかのWebサ...
0
PC、Gadget

[Gadget][スマートスピーカー][ #IYHstudy ] Google Home mini と Amazon Echo Dot を購入してみた。

スマートスピーカー - Wikipedia最近、スマートスピーカー流行ってますね。本当に使えるようになるかは接続されるアプリケーションやサービス次第でしょうが、これから使われるようになるかの時流にあえるのは良いことですね。ということでまぁI...
0
PC、Gadget

[Xiaomi][Smart Device] Xiaomi Mi Band 2 で歩数が計測できなくなった。とりあえず編。

先日、こんな記事を書いたわけですが、最後に書いた回避方法について実践してみました。結論から言うと、計測が再度出来るようになりました。
0