2016年に購入して以来、スクリーンにひびが入ったりはするものの使用する分には問題がなかったので使用してきたのですが、気が付いたらPCでのUSBケーブル接続時に正常にマウントできなくなっていました。
システム情報
- Wi-Fiモデル
- ファームウェアバージョン: kindle 5.12.4 (3602730042)

ただこの記事を書いている時点では正式リリースされているのは5.12.3。一部のユーザー向けにベータリリースでもされているのかな?
Kindle電子書籍リーダーのソフトウェアアップデート - Amazonカスタマーサービス
通常、ソフトウェアはWi-Fi接続時に自動的にアップデートされます。最新版のソフトウェアアップデートには、端末のパフォーマンスを向上させる一般的な改善点が含まれています。
状況
正確に言うとPCとのUSB接続時に一瞬ドライブモードに切り替わろうとするのですが、すぐに画面がいつもの書籍の内容だったり一覧だったりに戻るのです。
ハードウェアリセット(再起動)や一応初期化は試しましたが状況は改善せず。ファームウェアの入替も試してみたいところですが、そもそもUSB接続時に正常にマウントしてくれないのでデータを配置することが出来ず。
POINT
ただ、Amazonから購入するKindleストアの電子書籍を読む分には何も問題はないです。あくまで問題なのはUSB接続によるドライブとしてのマウントをしようとしたときに失敗するようになった。そのため自作の電子書籍をAmazon kindle本体に移す手段が失われたということです。
動画で
Linuxからマウント時の状況を確認する
手元のUbuntu環境でのdmesgを確認してみると以下のような感じです。
[ 350.556078] usb 1-3: new high-speed USB device number 7 using ehci-pci
[ 350.904143] usb 1-3: device descriptor read/64, error -71
[ 351.632105] usb 4-1: new full-speed USB device number 10 using uhci_hcd
[ 351.776113] usb 4-1: device descriptor read/64, error -71
[ 352.020124] usb 4-1: device descriptor read/64, error -71
[ 352.256092] usb 4-1: new full-speed USB device number 11 using uhci_hcd
[ 352.392119] usb 4-1: device descriptor read/64, error -71
[ 352.636087] usb 4-1: device descriptor read/64, error -71
[ 352.744135] usb usb4-port1: attempt power cycle
[ 352.744150] usb usb4-port1: failed to disable port power
[ 352.872111] usb 4-1: new full-speed USB device number 12 using uhci_hcd
[ 353.288095] usb 4-1: device not accepting address 12, error -71
[ 353.416078] usb 4-1: new full-speed USB device number 13 using uhci_hcd
[ 353.832105] usb 4-1: device not accepting address 13, error -71
[ 353.832165] usb usb4-port1: unable to enumerate USB device
つい2週間前ぐらいからこの問題が発生するようになったので、Web検索で見つかるようなトラブル対応は合わない気はしています。
最後に
4年前に購入した製品とはいえ、念のためAmazonのサポートに確認するのが正しいのでしょうかね。後ほど確認するようにしてみようと思います。
もしくはこの症状に心当たりのある方はコメントなどいただけると助かります。