
RPS/RFS設定 | ツチノコブログ /
http://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=1020
話題のツチノコブログに掲載されていたので自分用にメモ。
仮想環境においてはマルチキューが動作しないということで、使用するCPUに偏りが出てしまうらしいです。
ということで以下のように設定をすることで、その偏りを解消できるとのこと。
POINT
echo "f" > /sys/class/net/eth0/queues/rx-0/rps_cpus
echo 4096 > /sys/class/net/eth0/queues/rx-0/rps_flow_cnt
echo 32768 > /proc/sys/net/core/rps_sock_flow_entries
echo "f" > /sys/class/net/eth0/queues/rx-0/rps_cpus
echo 4096 > /sys/class/net/eth0/queues/rx-0/rps_flow_cnt
echo 32768 > /proc/sys/net/core/rps_sock_flow_entries
http://tsuchinoko.dmmlabs.com/?p=1020
/sys/class/net/eth0/queues/rx-0/rps_cpus
は使用するCPUを指定します。
各コアを使用するかのフラグと2進数で各ビットを立て、16進数に変換します。
1,2コアを使用する場合は 2進数で 11 → 16進数に変換して3を設定。
1,2,3,4コアを使用する場合は 2進数で 1111 → 16進数に変換してfを設定。
詳細については下記のほうが詳しいかもしれない。
うちの環境ではZabbixとunboundぐらいですが、設定することで気休め程度には改善するかもと設定を変更してみることにしました。
CentOS 6.2 で RPS/RFS を使ってネットワークの割り込み処理を複数コアに分散してみた - blog.nomadscafe.jp
以前(2010年)に「アプリケーションがマルチスレッドでもマルチコアCPUを活か...

Linuxでのネットワーク処理負荷を適正化する(RPS/RFS/XPS) - Qiita
それほどCPU負荷も高くないはずなのになんとなく「もっさり」してる…という事案に直面している方のお役に立てるかもしれません。困っていたこと状況の把握対象となるサーバ群はApache/PHPでサービスを提供しています。...

Linux ネットワークパフォーマンスの機能強化 - Qiita
ソフトウェア割り込みが偏る?Linuxを利用していて、ネットワーク負荷が高いサーバを運用していると、特定のCPU負荷が高くなっている事があるのですが、そのようなケースを経験されたことはないでしょうか?topでみると特定CP...