unbound

AIX、UNIX、Linux

[Unbound][redis][自分用メモ] Unboundでbackendにredisを利用できることを今さらながら知った

Unbound logoDNSのキャッシュサーバとして有名なUnboundですが(最近はコンテンツサーバ的な機能を実装しているみたいですが)、今さらながらバックエンドにredisなどを指定できるようになっていたこと知りました・・・Chang...
0
zabbix

[ #zabbix] zabbix_sender でタイムスタンプを付けて送付しようとすると、Unixtimeはint型じゃなきゃ駄目っぽい?

自宅環境で、Zabbix3.0を使用しているわけですが、Unboundの統計情報をZabbixに送信しようとしてうまく遅れていないことに気が付きました。manページを見る限り、それに言及する言葉はないようにみえるのですが、どうにも添付する際...
0
AIX、UNIX、Linux

[Unbound][cache][自分用メモ] Unboundのキャッシュをウォームスタートする方法。

通常unboundのサービスの再起動を伴うと、それまでキャッシュしていたDNSの情報は全て消去されます。場合によってはDNSキャッシュを持っておいたほうが、反応時間の改善としては良い場合があります。執筆時点でのUnboundのSVN Rev...
0
AIX、UNIX、Linux

[自分用メモ][DNS][ #unbound ] unbound 1.4.23 Revision 3114 をコンパイルするとエラーが発生した件。

Unboundの開発版であるSVN RepositoryのChangelogを見ていると、パフォーマンスの改善や機能実装の追加などが色々と盛り込まれているのを確認したところ、ちょっと試してみたくなったのでコンパイルしてみることにしました。し...
0
AIX、UNIX、Linux

[DNS][cache] unbound 1.4.22が公開。

Unbound / 高速でBINDに比べても安全と言われているDNSキャッシュサーバ、unboundの1.4.22が公開されました。更新内容は以下のとおりです。
0
ARM

[自分用メモ][CubieTruck][Unbound] CubietruckにSVNレポジトリのUnboundを導入する方法。

先日ARMボードであるCubietruckを入手したわけですが、現在、DNSのSlaveとして動作させている、Raspberry Piの代わりをさせようかと、DNSキャッシュサーバであるUnboundを導入しようと思っていたのですが、コンパ...
0
AIX、UNIX、Linux

[CentOS][起動スクリプト] UnboundおよびNSD4がboot時に起動してこないことに対処してみた。 その3

上記のような記事を書いてきたわけですが、やはり再起動を繰り返してみるとUnboundおよびNSDの起動に失敗することが分かりました。インターフェースのIPアドレスのアサインまで間に合っていないようです。
0