
いつぞやに書いていましたが、購入したモノの写真を撮ったので公開。
個人的に日立GR2000-1Bを所有していましたが、毎度お世話になっている某店にて店頭に並んでいたのを押さえました。
都内で主にサーバ構築をしている人。好きで集めているARMとLinuxを中心とした技術関連情報と最近ハマっているMikrotikのRouterboardに関して書いていきます。
いつぞやに書いていましたが、購入したモノの写真を撮ったので公開。
個人的に日立GR2000-1Bを所有していましたが、毎度お世話になっている某店にて店頭に並んでいたのを押さえました。
Vyatta – Welcome to the Dawn of Open-Source Networking / http://www.vyatta.com/
Vyattaに手を出してみました。
VyattaというのはLinuxを利用したPCルータ作成ツール、みたいなものですね。
前々からPCルータに手を出したいと思っていたので、家に余っていたPCで構築してみました。
実験台は1998年製 NEC Mateです。通称イングラム(いま命名)
ちょっと電源がうるさくて大飯ぐらいなんですが、そこら辺はこれから改良していこうかと思います。
ちょっといじって何とか接続されるようになったのですが、なぜかDNSが引けなくて困っています。マニュアル通りにしてる筈なんだけどなぁ。
ここのあたりは要改善ですね。
設定が煮詰まった段階で、情報を公開していければ思います。
Vyattaはその後Brocadeに買収され、商用版はBrocadeが(その後資産がAT&Tへ売却された)、コミュニティ版としてははVyOSへ分離しました。