過去に上記のような記事を書いたのですが、いつのまにやらpacoというプロジェクトがporgという後継プロジェクトに移行していました。
というわけで新しくporgを導入してみようかと思います。
都内で主にサーバ構築をしている人。好きで集めているARMとLinuxを中心とした技術関連情報と最近ハマっているMikrotikのRouterboardに関して書いていきます。
過去に上記のような記事を書いたのですが、いつのまにやらpacoというプロジェクトがporgという後継プロジェクトに移行していました。
というわけで新しくporgを導入してみようかと思います。
make install が必要になるソフトウェアは、数が増えてくると管理が大変になってきますが、調べてみると昔からそれらを管理するツールがあったようです。
pacKAGE oRGANIZER、略してpacoというものらしいですが、この際ですからPidora環境に導入してみることにしました。
今はporgに切り替えるようにpacoのWebサイトで案内されていますね。