
金がないと言っているのに、どうしてもNW機器に手を出してしまいました。今年度はIYHが止まっていないような気がします。本来なら今は経済的には厳しいんですけどね・・・(食費とか交際費とか光熱費とかモロに削ってます)。
都内で主にサーバ構築をしている人。好きで集めているARMとLinuxを中心とした技術関連情報と最近ハマっているMikrotikのRouterboardに関して書いていきます。
金がないと言っているのに、どうしてもNW機器に手を出してしまいました。今年度はIYHが止まっていないような気がします。本来なら今は経済的には厳しいんですけどね・・・(食費とか交際費とか光熱費とかモロに削ってます)。
先日東京へ出張に行った際に、いつもお世話になっている某所にて購入しました。
現在自宅ではFG200が稼働しているのですが、SSL-VPNを張る機会(ネットブックを持ち出した先からの接続)が増えたことで、ややパフォーマンスが気になることが多くなったためです。
先ほどとりあえず試運転のつもりで電源を投入してみたのですが、FG200よりもかなり冷却ファン?の音がうるさいです。店先で試運転したときはここまでうるさくなかったと思うのですが、中身がFG200よりも増強されている分、冷却ファンの回転数も高いものが使われているのでしょうか。
これから時間があるときにコンフィグ内容を移行する作業行い、一週間以内にはFG200と置き換えればなぁと思っています。目下の悩みは公称とはいえ消費電力が50Wから180Wになることでしょうか。
いつぞやより不調だったHDDを交換することにしました。
FortiGate 200に搭載されているHDDはP-ATAの2.5インチのHDDなので、早速秋葉原で物色。
これから書く内容はメーカー保証外です。
保証がある製品で以下の作業を行うと、正式なサポートが受けられなくなります。
以下、交換記録になります。
ちょいと写真は白飛びしてますが、先週の日曜日にFortiGate200があったので購入してしまいました。
他メーカーに比べて価格の面で安いのと、UTM(Unified Threat Management:統合型脅威管理)が欲しかったので気になっていたのですが、それまではNetScreen 5GTを所有していたので、これ以上はなぁと思っていました。
が、自宅のサーバラックに収めた姿を想像した瞬間、これは良いかもと思い、気がついたら万札が幾つも飛んでました。
それはさておき、飲みに誘うMBECSを振り切り、徹夜で設置、設定をしていました。
ネットワーク機器を設定する上で、とりあえずというのは駄目なんでしょうが、最低限の設定を施すところまでは出来たと思います。
流石に個人で使用するユーザの数が少ないせいか、Netscreenに比べて圧倒的に資料が少ないです。今度唯一のFortiGate本を購入してこようと思います。