Microsoft、Windows [ipv6study][ipv6] Windows 10 Anniversary UpdateでDHCPv6 によるDNS情報を受け取れない件。 Windows10 Anniversary Update(1607)が降ってきてから少し経ちましたが、IPv6関係で少し困った状況が発生しています。関連リンクにもあるように、Stateless-DHCPではIPv6 DNSの情報を正常に受け... 2016.09.03 2019.05.29 0 Microsoft、Windows
AIX、UNIX、Linux [DNS] Knot DNS resolverを導入してみた。 C言語とJITLuaで書かれた、DNSリゾルバー、Knot DNS resolverを導入してみました。ファーストリリースが2016年5月と最近出てきたものになります。 2016.08.29 2020.08.14 0 AIX、UNIX、Linux
AIX、UNIX、Linux [DNS][自分用メモ] PowerDNS Authoritative Server & PowerDNS Recursor 4.0.0 が公開された。 PowerDNSが4.0.0のメジャーバージョンアップをしたようです。 2016.07.11 2020.05.24 0 AIX、UNIX、Linux
AIX、UNIX、Linux [Fedora][パッケージマネージャ] パッケージマネージャ DNF 1.0 がリリース。 RHEL系で採用されているパッケージマネージャ、Yumに代わるものとして勧められているDNFの1.0がリリースされたようです。Fedoraでは18から実験的に提供されてきましたが、来るFedora22では標準実装になるようです。 2015.05.12 2020.05.09 0 AIX、UNIX、Linux
AIX、UNIX、Linux [Fedora][Package Manager] Yumに代わるパッケージマネージャ、DNF。 Fedora22とFedora23ではYumに代わるパッケージマネージャとしてDNFというものが用意されているようです。 2015.04.12 2020.05.09 0 AIX、UNIX、Linux
AIX、UNIX、Linux [PowerDNS][ARM] ARMボードでコンパイルしたPowerDNS recursorでAPIが取得できない? その2 相割らず調べ物中です。 2015.03.06 2020.08.15 0 AIX、UNIX、LinuxARM
Apple [Mac OSX][DNS][自分用メモ] HomebrewでインストールしたPowerDNS recursorをLaunchctlで動かしてみた。 参照先のほぼ丸パクリなのですが。ちまちまと触っているPowerDNS recursorをMac OSXで使う方法のメモです。 2015.02.23 2020.08.15 0 Apple