Ubuntu Kernel 3.11以降かつRadeon HD 2000以降において、AMD Radeonの電源管理を有効にする手順があったので記載しておきます。
AMD、最大12コアを内蔵する「Opteron 6100シリーズ」を発表。
Intelからは6コアのCPU Core-i7 980Xなどが発表されていますが、AMDも負けじと最大12コア内蔵のCPU「Opeteron 6100」シリーズを発表しました。
なお、早速秋葉原などではCPU単体での発売が行われているようだ。ITmediaの記事によると、販売価格は12コアモデルが8万円台後半〜16万円前後、8コアモデルが3万円台前半から8万円台後半の模様。
https://srad.jp/story/10/03/30/025203/
マザーボードは3万円後半からとはいえ思ったよりも価格は低く、ハイエンド志向な方でも十分手が届くのではないでしょうか。
常駐先でも、「2ソケットでメモリを十分に搭載することが出来れば、仮想サーバ環境にはもってこい」などとはしており、今後販売されるであろう仮想環境向けサーバのラインナップがどうなるか期待したいところです。
【中古】Phenom X4 9750を導入。
導入前 導入後
今更ながら、Quad-CoreであるPhenom X4 9750(TDP95W)を導入しました。しかも、現行のAM3 Phenom Ⅱ X4ではなく、AM2+版です。
というのも自宅の環境は未だにAM2のASUS M2N-Eなので、これぐらいしか選択肢がありませんでした。