AIX、UNIX、Linux

AIX、UNIX、Linux

[Docker][Container] Docker 1.5ではIPv6や読み取り専用Container対応。

Docker殆ど触ったことがありませんが・・・Docker 1.5ではIPv6に対応したり、読み取り専用のContainerが作成できるようです。また他にもStatsといって、各Containerのリソースの利用状況なんかも分かるようになる...
0
AIX、UNIX、Linux

[Linux][Kernel] Linux Kernel 3.20 からはLiveパッチが取り入れられるらしい。

Linux Kernelに容易にパッチを適用できるようにするため、ライブパッチなる方式がLinux Kernel 3.20から取り入れられる模様です。とりあえずx86向けとPowerPCおよびs390、armがその方式を取り入れる模様。詳細...
0
AIX、UNIX、Linux

[Linux][ownCloud] ownCloud 8が公開されてた。

あまりバージョンを刻まずに7から8になったようです。2015年2月10日:追記どうやら正式リリースではないようで、Featureってことでテスティングリリースらしいです。
0
AIX、UNIX、Linux

[Linux][Kernel] Linux Kernel stable が3.19になった。

Linux Kernel のStableが3.19になりました。更新内容を確認したいのですが、LKMLにアクセス出来ない・・・
0
AIX、UNIX、Linux

[Linux][ntp][自分用メモ] Linux Kernel 3.18.6 とchrony の組み合わせでも直ってなかった。

LKMLにも報告されているようですが、少なくともLinux Kernel 3.18.6とchrony 1.31の組み合わせでは例の症状は改善していませんでした。念のためテスティングリリースであるchrony 2.0pre1でも試してみたので...
0
AIX、UNIX、Linux

[Linux][ntp][自分用メモ] Linux kernel 3.14.31、3.18.5 とchronyの組み合わせで問題が起こるっぽい。

といっても既にlkmlに報告が上がっているので修正されると思いますが。Chronyを採用しているFedoraの方は既に修正されている模様。どうしてもの場合は、ntpdに切り替えたほうが良さそうな感じです。$ sudo service chr...
0
AIX、UNIX、Linux

[Linux][CentOS][自分用メモ] 古いKernelをコマンドで削除する。

色々なKernelを突っ込んで来たのはいいけど、古いKernelはちまちまとyum removeで削除してました。こんな便利なコマンドがあるのを知りませんでした。package-cleanup --oldkernels 事前にyum-uti...
0