AIX、UNIX、Linux

AIX、UNIX、Linux

[Lua][ARM][ARM64] LuaJITのarm64対応がまだだったのにKnot resolverは動作してた。 その2

続きから過去に以下のような記事を書いていました。先日4.1.0が公開されたのですが、その中でこの問題に対応されたような記述がありました。
0
AIX、UNIX、Linux

[MySQL] MySQLで「ERROR 1728 (HY000)」なエラーに遭遇した。

手元にあるZabbixサーバを確認していたところ、あるタイミングでデータベースの更新が止まっているのに気が付きました。そのデータベースではストアドプロシージャを実行してパーティショニングしているのですが、どうやらうまく動作していない様子。
0
AIX、UNIX、Linux

[自分用メモ][Apache] 当ブログサーバのhttp/2設定が有効になっていなかったので、セキュリティ設定と合わせて見直した

自分用メモとなるのですが。以前に当ブログをAWS lightsailに移行した旨を記事にしました。その後、SSL labsが提供しているSSL checkerを覗いていた際に今頃になって気がついたのですが、サーバ側の設定でHTTP/2につい...
0
AIX、UNIX、Linux

[linux][VPN] strongSwanのcharonをswanctlに置き換えてみた。

はじめに先日の以下のようなstrongSwanを使った記事を書きましたが、最近はstrongSwanはswanctlというものを実装し、こちらのほうがipsecのconfが記述しやすくなっています。手元の環境もswanctlに置き換えてみま...
0
AIX、UNIX、Linux

[Container][IPsec] Containerからの通信をホスト側に設定されたIPsecトンネルに流したい。

photo by unsplash.はじめに頭悪い内容の記事で申し訳ありません。とあるdockerホスト側にIPsecトンネルを張っていたのですが、Container側からの通信をdockerホスト側のIPsecトンネルに流すにはどうすれば...
0
AIX、UNIX、Linux

[ISC][DHCP] Kea DHCP serverの1.6.0-betaのbuildで手間取った。

気が付いたらISCのDHCPv4/v6 serverなKeaの1.6.0-betaがリリースされていました。まぁまだ開発版の扱いですが、色々と新機能が増えそうです。試してみようかとbuildしようとしたんですがちょっと手間取りました。
0
AIX、UNIX、Linux

[Linux][自分用メモ] 「packet_write_wait: Connection to <IP address> port 22: Broken pipe」の対応方法

ARMなSingle Board Computerを弄っていると、そのボードの非力さから時々以下のようなエラーになることがあります。packet_write_wait: Connection to <IP Address> port 22:...
0