以前書いた、以下のケーブルを購入したのですが、結果からお伝えしますと失敗しました。
2231700-R 50cm SFF-8087 to SFF-8484 Adaptec社
やっぱりminiSASコネクタからの電源供給が少なすぎるのか、または無いのか。何にせよ、ESXi on Sun Ultra 40復活計画は再延期。VMware CommunitiesだとLSI Logic製とはいえRAIDカードが使用できているようですが、一体、SATA電源ケーブル周りはどうなっていることやら。
都内で主にサーバ構築をしている人。好きで集めているARMとLinuxを中心とした技術関連情報と最近ハマっているMikrotikのRouterboardに関して書いていきます。
以前書いた、以下のケーブルを購入したのですが、結果からお伝えしますと失敗しました。
2231700-R 50cm SFF-8087 to SFF-8484 Adaptec社
やっぱりminiSASコネクタからの電源供給が少なすぎるのか、または無いのか。何にせよ、ESXi on Sun Ultra 40復活計画は再延期。VMware CommunitiesだとLSI Logic製とはいえRAIDカードが使用できているようですが、一体、SATA電源ケーブル周りはどうなっていることやら。
先日、自宅にあるESXi用端末となっているSun Ultra 40に内蔵されているHDDをRAID-1として使用するために、Adaptec ASR-2405を購入していましたが、今頃になって気がつきました。
「普通のと違って、SATA用電源コネクタが無い」
普通のATXと違うということに今更ながら気がつきました。何という間抜けでしょう。
Sun Ultra 40の場合、内蔵HDD用にバックプレーンが装備されているので、それに合わせてファンアウトケーブルを買い直さないといけないのですが、さぁてどれが適合するのやら。
海外のWebページを見る限りでは以下のケーブルが合うみたいです。
一応、適合機種の欄には2405の記述があるので大丈夫だと思うのですが、ここはオリオスペックとかに聞いた方が良いかもしれん。とりあえず在庫もあるようなので、平日にでも問い合わせてみることにします。
しかし、今月はPCパーツに幾らつぎ込むのやら。