AIX、UNIX、Linux [IPv6][ISC Kea][自分用メモ] ISC Kea使用環境でstateless DHCPv6でDNS情報が配布されない。 時間を見つけては、ISC DHCPdからISC Keaへの移行が出来るか設定変更してみています。とりあえずKeaのAdministrator Reference Manualのサンプルコンフィグを弄った程度で、実際にWindows10なクラ... 2019.04.24 2020.08.14 0 AIX、UNIX、Linux
AIX、UNIX、Linux [linux][udp][負荷分散] C言語で書かれたミニマルなロードバランサー「pen」を使用してみた 相変わらずUDPの(主にDNSの問い合わせ)ロードバランスができるツールを探しているのですが、その中で非常にサイズが小さく軽量なツールである「pen」というのを見つけたので使用してみました。chnagelogを見ると2000年から始まってい... 2018.12.22 2021.08.11 0 AIX、UNIX、LinuxNetwork
AIX、UNIX、Linux [golang][load balancer] Golang製のロードバランサー 「gobetween」を使ってみた。 githubの説明画像よりはじめに先日、以下のような記事を書きましたが、Nginx以外のロードバランサーツールはないかと探してみたところ、golang製のロードバランサーが見つかったので使用してみました。 2018.12.11 2019.11.26 0 AIX、UNIX、LinuxNetwork
AIX、UNIX、Linux [nginx][socket][relay] socatコマンドを使ってUDPをunix socketに変換できないか試してみた。 先日、以下のような記事を書きました。dnsdistとNginxは、ネットワークセッションを使用して接続していますが、Nginxはunix socketでもlistenできることを思い出し、udpからunix socketに変換する方法はない... 2018.12.10 2020.08.15 0 AIX、UNIX、LinuxNetwork
AIX、UNIX、Linux [DNS][container][load balancer] 自宅のDNSテスト環境構成を変更してみた。 以前から遊び用に構築している自宅のDNS環境ですが、さらに構成を変更してみました。あくまで遊びと検証を兼ねているので、最適化されているわけではありません。 2018.12.07 2020.08.14 0 AIX、UNIX、LinuxContainerNetwork
AIX、UNIX、Linux [Load Balance][DNS][情報求む] NginxでDNS load balanceを試してみた。 だいぶ前から、最近は採用がとても多いproxyソフトウェアであるNginxでUDPのproxyが出来るようになっていました。また公式にも一応DNSのロードバランスについて記事があったので、自分の環境でも試してみました。ぶっちゃけ公式の通りに... 2018.12.03 2020.08.14 0 AIX、UNIX、LinuxARMContainerNetwork
AIX、UNIX、Linux [自分用メモ][systemd] systemd serviceのEnvironmentFileは上書きされない? systemd serviceを使用して気が付いたのですが、systemd serviceファイルをオーバーライドする方法としてdrop-inという仕組みがあります。/etc/systemd/system/unit.d/override.c... 2018.11.30 2021.08.13 0 AIX、UNIX、Linux