Googleは新しいV8 JavaScriptコンパイラ、TurbofanをGoogle Chrome 41から導入していたそうです。
以前に採用されていたクランクシャフトと呼ばれるJavaScriptエンジンよりも、Octaneベンチマークでは29%ほど性能向上が見られたそうです。
都内で主にサーバ構築をしている人。好きで集めているARMとLinuxを中心とした技術関連情報と最近ハマっているMikrotikのRouterboardに関して書いていきます。
Googleは新しいV8 JavaScriptコンパイラ、TurbofanをGoogle Chrome 41から導入していたそうです。
以前に採用されていたクランクシャフトと呼ばれるJavaScriptエンジンよりも、Octaneベンチマークでは29%ほど性能向上が見られたそうです。
セキュリティベンダーのラックが昨今流行しているGumblarについて、JavaScriptを埋め込まず「.htaccess
」に悪意あるサイトに対してリダイレクトするように設定したものが出現しているようです。
一方、新タイプのGumblarは、Webサーバーに侵入してApacheの設定ファイル「.htaccess」の不正アップロードを行なう。.htaccessは、コンテンツへのアクセス制限やCGIの許可などを設定したファイルで、Gumblarの.htaccessには悪意あるWebサイトへリダイレクトする設定が記述されている。.htaccessによるリダイレクトはスクリプトを使わないため、JavaScriptを無効にしていても、悪意あるWebサイトにアクセスさせられてしまうわけだ。
https://ascii.jp/elem/000/000/504/504239/
【Webサーバ管理者の対策】
https://www.lac.co.jp/lacwatch/alert/
身に覚えのない.htaccessファイルが存在しないかを確認してください。FTP転送ログで.htaccessファイルがアップロードされていないかを確認するのも有効です。
今のところトップディレクトリに単発でアップロードされているだけのようなので、サイトを管理している方は是非チェックしてみてはいかがでしょうか。