AIX、UNIX、Linux [Docker][build][自分用メモ] containerイメージでbuildする際にclangを使用するようにした。 dockerでcontainerイメージを作成する際に、内部のプログラムを使用するときは基本的にgnu gcc/g++を使用すると思います。基本中の基本だと思うので、特別な要件が無ければ他のコンパイラを使用することはないと思いますが、最近の... 2019.01.15 2021.05.30 0 AIX、UNIX、LinuxContainer
AIX、UNIX、Linux [DNS][container][load balancer] 自宅のDNSテスト環境構成を変更してみた。 以前から遊び用に構築している自宅のDNS環境ですが、さらに構成を変更してみました。あくまで遊びと検証を兼ねているので、最適化されているわけではありません。 2018.12.07 2020.08.14 0 AIX、UNIX、LinuxContainerNetwork
AIX、UNIX、Linux [docker][runtime][自分用メモ] dockerのruntimeをcri-oに切り替えてみた Dockerも成熟度が上がるにつれて、付随するコンポーネントも3rdパーティ含めて増えてきました。とくにランタイムと呼ばれる部分は、デフォルトのcontainerdや旧CoreOSのrkt、GoogleのgVisor、AmazonのFire... 2018.11.29 2021.08.11 0 AIX、UNIX、LinuxContainer
AIX、UNIX、Linux [docker][自分用メモ] Docker 18.09から正式になったBuildKitが思いのほか快適だった 上記の記事のようにDocker 18.09からBuildKitと呼ばれる、Dockerfileからcontainerを作成するエンジンが正式版になったようです。今更ながら調べてみると、Experimentalとはいえ、18.06から提供にな... 2018.11.22 2021.08.11 0 AIX、UNIX、LinuxContainer
Container [Ubuntu][docker][repository] DockerのUbuntu向けレポジトリに18.04(bionic)が来てた 気が付いていなかったんですが、いつの間にかDockerの公式レポジトリにUbuntu 18.04(bionic)向けのurlが出来ていたんですね。出来る前は、トラブルこと前提で、18.04環境でもxenialのものを使用していました。公式は... 2018.09.14 2021.05.30 0 Container
AIX、UNIX、Linux [docker][log][自分用メモ] docker logsに対してgrep処理を行う はじめにdocker logsに出力される内容でgrepし、処理を変更するシェルスクリプトを書こうとしたとき、そのままではgrepされなかったので、調べたことをメモ。 2018.09.13 2021.05.30 0 AIX、UNIX、LinuxContainer
AIX、UNIX、Linux [docker][Ubuntu] docker loginを実行すると、”error storing credentials”になる。 はじめに以下の環境でDocker環境を構築し、docker loginを実行すると、「Error saving credentials: error storing credentials - err: exit status 1, out... 2018.08.11 2021.08.23 0 AIX、UNIX、LinuxContainer