
2018年頃から発症した花粉症ですが、その頃から抗アレルギー薬アレグラとマスク、そして安物のUSBで稼働する空気清浄機を使用していたのですが、前2つはまだしも後者のUSBの空気清浄機はさすがに性能が不足していた、経過のよる寿命もあったので今回改めて空気清浄機を購入することにしました。
都内で主にサーバ構築をしている人。好きで集めているARMとLinuxを中心とした技術関連情報と最近ハマっているMikrotikのRouterboardに関して書いていきます。
2018年頃から発症した花粉症ですが、その頃から抗アレルギー薬アレグラとマスク、そして安物のUSBで稼働する空気清浄機を使用していたのですが、前2つはまだしも後者のUSBの空気清浄機はさすがに性能が不足していた、経過のよる寿命もあったので今回改めて空気清浄機を購入することにしました。
メインで使用しているPCのSSDの寿命が気になっていたので、新しいSSDを購入しました。
Xiaomiなスマートフォンとが日本でも入手できるようになってしばらく経ちますが、私もXiaomi Mi 9Liteを個人的に所有しています。
それで先日、MIUI OSも12.0.4.0、また11月になってAndroid Playシステムアップデートも2020年10月1日分が降ってきています。しかし、どうやらAndroid Play システムアップデートは色々とトラブルを発生させるようで、Mi 9 Liteでもトラブルが発生しました。
過去から今まで色々と情報を書いてきましたが、どうやらknot resolver v5.1.3で対応されたようです。
以前からFX-AUDIO-PW-6Jを自宅環境のオーディオセレクターとして使用していたのですが、PW-6J – バナナプラグRCA変換 – RCAケーブルというつなぎだったため、購入当初からノイズ混入の恐れを気にしていたこと、また、ケーブル部分が細いため耐久性が気になっていました。
まぁこの部分にはあまりお金もかけようも無いことから以前購入したNFJから同じような製品としてFX-AUDIO- LS-02Jが出ていましたのでこの機会に買い換えることにしました。
2016年に購入して以来、スクリーンにひびが入ったりはするものの使用する分には問題がなかったので使用してきたのですが、気が付いたらPCでのUSBケーブル接続時に正常にマウントできなくなっていました。
最近はほとんどすべての人が所有していると言ってもいいぐらいスマートフォンを皆さん持っているわけですが、もちろん私も持っています。
が、最近はスマートフォンも大型化し、少なくとも私の手には大きく感じるため安定性が悪くいつ落とすか冷や冷やしながら使っている現状です。
それも怖いなーということで今更ながらスマホリングホルダーという商品を使ってみることにしました。