AIX、UNIX、Linux [自分用メモ]GitHub Container Registry から Docker Hub への効率的なコンテナイメージ同期方法 コンテナイメージをGitHub Container Registryから Docker Hubへ自動的に同期する方法について解説します。Docker Hubの新しいレート制限に対応するための実践的なアプローチです。はじめに2025年4月から... 2025.05.02 0 AIX、UNIX、LinuxContainerSoftware
ARM GitHub ActionsでUbicloudのARM64ランナーを使用してDockerビルドを高速化する はじめにGitHub Actionsを使ってマルチアーキテクチャ(x86_64とarm64)のDockerコンテナイメージをビルドする際、無料枠のGitHubランナーだけでは効率的に処理できない問題に直面しました。特にARM64向けのビルド... 2025.03.31 2025.04.02 0 ARMContainerSoftware
Container [自分用メモ]MariaDB使用時に”InnoDB refuses to write tables with ROW_FORMAT=COMPRESSED or KEY_BLOCK_SIZE.”になる docker環境において、基本的にはMySQLよりもMariaDBを指定することが多いのですが、そこもあまり深く考えずにタグを :latest で設定していたところ掲題のようなエラーが発生し、MariaDBが起動しないことがありました。 2021.08.13 2021.08.14 0 ContainerSoftware
AIX、UNIX、Linux self-host型の監視ツール、”Uptime Kuma” を使用してみた リソース監視まではまだしも、Webサービスなどの死活監視だけはしておきたい、等のときに既存のサービスとしてUptimeRobotなどがあります。ただ、最近GitHubをぶらついているとUptimeRobotによく似たUptime Kumaと... 2021.08.06 2021.08.21 2 AIX、UNIX、LinuxContainerSoftwareUbuntu
Container [自分用メモ] Aarch64なDocker環境でWordPress実行時のEWWW Image Optimizer の使用方法 はじめに最近はVPSの方はそうでもないですが、Cloudの方はArm CPUを搭載したコンピュートが販売されるようになりました。(AWSだとgravitonのt4gインスタンスとか、OCIだとAmpere A1 Computeとか)一概に性... 2021.06.02 2021.08.07 0 Containerwordpress
AIX、UNIX、Linux [linux][プライバシー][DNS] 広告やら追跡ネットワークを排除できるAdguard Homeを導入してみた。 はじめに最近は盛んにプライバシーに関して色々と言われるご時世ですが、それよりも以前から頻繁に表示されるバナー広告などを除去するのも良く言われてきました(勿論、Webサイトを運用している方にとっての運用費にもつながるので一概に悪いわけではない... 2020.03.23 2021.08.07 0 AIX、UNIX、LinuxContainerSecuritySoftware
AIX、UNIX、Linux [解決済][cmake][AArch64] AArch64環境かつAlpine Linuxだとgnutlsライブラリを見つけられない? その2 先日、Alpine Linuxでgetdnsをbuildしようとするとcmakeのmoduleがgnutlsライブラリを見つけることが出来ない、という記事を書きました。前回の記事最終的にはissueにて報告したわけですがすぐに反応がありまし... 2020.02.26 2020.08.14 0 AIX、UNIX、LinuxContainer