[自分用メモ][掃除][アイテム] 自宅の掃除の際のアイテムについて

雑記

はじめに

鬱で自宅に引きこもっているのですが、起きている間は少しでも動くようにしています。
時間は有り余っているので、洗濯などは勿論、掃除などをするわけですが、皆様自宅の掃除はどうされていますでしょうか?

掃除機をかけるだけでしょうか? ワイパーをつかってリビングの乾拭きなどをしていますでしょうか? それともきっちり雑巾などを用意して雑巾がけなどまでされていますでしょうか?

私は男住まいであるからして、掃除は得意でもなくまた好きでもありません。
となればどんどんと手を抜いていくわけですが、近所にはドラッグストアがたくさんあるので随分と助かるアイテムがあったのでご紹介。

激落ちくんシリーズ

https://www.lecinc.co.jp/pr/pr01.html

ここの激落ちくんシリーズを愛用しています。
特に以下の製品は重宝しています。

Amazon.co.jp: レック Ba 水の激落ちシート 電子レンジ & 冷蔵庫 20枚入 (アルカリ電解水使用) SS-168 : ドラッグストア
Amazon.co.jp: レック Ba 水の激落ちシート 電子レンジ & 冷蔵庫 20枚入 (アルカリ電解水使用) SS-168 : ドラッグストア
Amazon.co.jp: レック(LEC) セスキ の 激落ちくんシート フローリング 用 (4個パック) SS-292 : ドラッグストア
Amazon.co.jp: レック(LEC) セスキ の 激落ちくんシート フローリング 用 (4個パック) SS-292 : ドラッグストア

水の激落ちシート キッチン用

2つありますが、「水の激落ちシート キッチン用」はその名の通り、台所の家電製品を拭くのに使用しています。
10年目に入ってだいぶ黒ずんだ冷蔵庫や電子レンジについた汚れもかなりきれいになります。少なくとも成分にはエタノールや孟宗竹の抽出物ぐらいしか書いていないので、内部を拭いても大丈夫だと思います。
またガスコンロなどもふけるので、油の多い料理をした後の油汚れもササッと拭いてきれいになるのを確認済みです。

14722.jpg

セスキの激落ちくんウェットシート

もう一つの「セスキの激落ちくんウェットシート」については、アルカリ電解水+セスキ炭酸ソーダが成分になっています。
フローリングの皮脂汚れなどに対応しているらしいので、自分の場合はドライタイプのシートを一度フローリングワイパーで掃除してから、このウェットシートを使用して汚れを取る感じにしています。

4844.jpg
Amazon.co.jp: レック 除菌の 激落ちくん ウェットシート 30枚入 : ドラッグストア
Amazon.co.jp: レック 除菌の 激落ちくん ウェットシート 30枚入 : ドラッグストア
Amazon.co.jp: レック(LEC) セスキ の 激落ちくんシート フローリング 用 (4個パック) SS-292 : ドラッグストア
Amazon.co.jp: レック(LEC) セスキ の 激落ちくんシート フローリング 用 (4個パック) SS-292 : ドラッグストア

フローリングのワックスがけ

リビングのフローリングにはワックスをかけておきたいというのはあると思います。ワイパーシートにも既にワックスが添加されたシートが売っていますが、私はドライシートを使用して、マジックリンのワックススプレーをかけるようにしています。こうすることでムラなくワックスを掛けれると思うこと、また床に近い視点がある方が汚れをまとめて取りやすいということもあります。
ドライシートを使用しているのは、まず雑巾を用意するのが面倒くさいこと、洗ったりするぐらいなら使い捨てのシートで代用できるかなという打算もあります。

あと、窓枠なんかが木枠のタイプだと、窓枠自体にワックススプレーを一拭きして、ドライシートで拭くようにしてやると、汚れを取りつつワックスがけも出来てしまうので楽かなと思います。
うちの場合はだいぶ褪せてしまった窓枠のツヤが戻りつつあり、あと何回か拭いたらそこそこ見た目も戻るかなといった感じです。

シンクを含めた水回りはまだこれといった解決策が見当たらないので、目下模索中です。

この記事を書いた人

kometchtech

うつ病を患いながら、IT業界の末席にいるおっさんエンジニア。科学計算をしたことがないのに、HPC分野にお邪魔している。興味のある分野で学習したことをblogにまとめつつ、うつ病の経過症状のメモも置いておく日々。じつはRouterboard User Group JPの中の人でもある。 Amazon欲しいものリスト / Arm板を恵んでくれる人募集中

kometchtechをフォローする
タイトルとURLをコピーしました