つい最近、自宅のストレージ環境をNAS4FreeからFreeNASに変更しました。
使い始めて気がついたのですが、以下のところにあるPowedの設定項目があるのですがちょっと動作できになることがありました。
設定>高度な設定>Enable powerd (Power Saving Daemon):
FreeBSDには全く詳しくないのですが、とりあえずUbuntuなどでいうCPUfreqというものと同じようなものだと思っております。
都内で主にサーバ構築をしている人。好きで集めているARMとLinuxを中心とした技術関連情報と最近ハマっているMikrotikのRouterboardに関して書いていきます。
つい最近、自宅のストレージ環境をNAS4FreeからFreeNASに変更しました。
使い始めて気がついたのですが、以下のところにあるPowedの設定項目があるのですがちょっと動作できになることがありました。
設定>高度な設定>Enable powerd (Power Saving Daemon):
FreeBSDには全く詳しくないのですが、とりあえずUbuntuなどでいうCPUfreqというものと同じようなものだと思っております。
たかタンのにっき : Ubuntu 11.10の無線LAN速度低下を防ぐ方法 /
http://blog.livedoor.jp/takabrk/archives/52938607.html
私が知らないだけかもしれませんが。
UbuntuでIntel Wifiを使うと、Power Management、いわゆる省電力機能が有効にならずパームレストが熱くなってしまい、季節によっては使いづらくなってしまいます。
しかしながら、ヤフオクなどを見ているとIntel Wifiはかなりお安く入手しやすく、また性能も出るイメージがあるので、個人的には特に避ける理由がなければIntel Wifiは利用したい。
で、最近Intel Centrino Ultimate-N 6300を入手したので、Ubuntu 12.04 on Thinkpad X61sに装備して、何気に以下のコマンドを実行したところPower Managementが有効に。