AIX、UNIX、Linux [自分用メモ] lightsailのWordPressをCloudFront配下に置いてみた。 はじめにlightsailを使用してWordPressを構築していますが、CDNであるCloudFrontもそれほど大きな料金の負担なく(もちろん設定次第でしょうが)設置できるということで、今回設定してみました。 2019.04.03 2021.05.30 0 AIX、UNIX、LinuxAmazon Web Serviceswordpress
AIX、UNIX、Linux [自分用メモ][container][docker]reverse proxyとしてTraefikを使用し、docker環境でLet’s Encryptを使用する。 はじめにdocker環境で、HTTPS対応のリバースプロキシ環境を利用する場合、いくつか選択肢があると思います。自分は今まで以下のNginxを使用しLet's EncryptによるHTTPSプロキシを作るというものを利用していました。JrC... 2019.04.01 2021.05.31 0 AIX、UNIX、LinuxContainer
Security [systemd][dns] “Server returned error NXDOMAIN, mitigating potential DNS violation DVE-2018-0001, retrying transaction with reduced feature level UDP”が出力されていたので確認してみた。 ちょいと手元のUbuntu bionicをインストールしていたPCのsyslogを確認していたところ、以下のようなメッセージが出力されていました。Mar 17 18:04:47 xxxxx systemd-resolved[26858]: ... 2019.03.18 2021.08.07 0 SecurityUbuntu
AIX、UNIX、Linux [k3s][k8s][container] 軽量なk8s互換のk3sをAarch64環境で試してみた。 最近、もっぱらインフラ関連はkubernetesで盛り上がっていますが、その中でも大きな役割を果たしている企業の一つであるRancher Labsから、必要機能に絞ったうえで軽量化したk8s環境を構築できる、k3sがリリースされました。わざ... 2019.03.01 2021.05.30 0 AIX、UNIX、LinuxARMContainer
AIX、UNIX、Linux [DNS][Knot resolver][自分用メモ] Knot resolverで名前解決の転送先をランダムに選択する方法。 今さらながら知ったのですが、Knot resolverの名前解決を行う先を、policy.FORWARDというパラメータを使用して指定できるのですが、基本動作として、複数の転送先があった場合、その中で最も名前解決の早かったものが自動的に選択... 2019.02.21 2020.08.14 0 AIX、UNIX、Linux
AIX、UNIX、Linux [Unbound][redis][自分用メモ] Unboundでbackendにredisを利用できることを今さらながら知った Unbound logoDNSのキャッシュサーバとして有名なUnboundですが(最近はコンテンツサーバ的な機能を実装しているみたいですが)、今さらながらバックエンドにredisなどを指定できるようになっていたこと知りました・・・Chang... 2019.02.11 2021.08.11 0 AIX、UNIX、Linux
AIX、UNIX、Linux [Docker][swarm][ARM][自分用メモ] 今さらながらDocker swarmに入門してみた。 はじめに何周遅れなのかわかりませんが、自宅の環境をDocker swarmに置き換えることにしました。今さら手を出すのであれば、Kubernetes (k8s) の方が良いのでしょうが、とりあえず管理方法などを学ぶ点でこちらにしました。※イ... 2019.02.08 2021.08.13 0 AIX、UNIX、LinuxContainer