Interop 2011& #nwstudy オフ会に参加してきた。

勉強会
Interop Tokyo 2024~AI社会とインターネット~(インターロップ)
「Interop Tokyo」は技術動向とビジネス活用のトレンドを会場でのデモンストレーションやセッションを通じてお伝えするインターネットテクノロジーイベントです。

ネットワーク関連の大型イベントである、Interopに6月10日のみですが有休を取って参加してきました。

実はInterop自体は今まで参加したことがなかったのですが、最近ネットワーク関連の勉強会に参加した際に気になっていたので、ちょっと参加してみました。

例年参加されている方のお話をお伺いすると、規模は随分と縮小されたそうですが、それでも最先端やら普段は見ないようなエンタープライズな機器が展示、運用されているのを見ることが出来たのはとても良かったと思います。

ただ、事前に聞いていた大規模実験ネットワークであるshow-netについて展示は凄いなと思ったのですが、それがどういう技術で構築されて、普段では使わないような技術で構築されているんだよ、というところがもう少し前面に押し出されていれば良かったなと思いました。

コンテナDC(参考価格3,800万円)やBrocadeさんの100Gbpsな機材が見られたりしたのは良かったです。あとは有料のセッションには次回以降は参加したいと思います。

そして、このあとqpstudyの派生でネットワーク関係の勉強会であるnwstudyのオフ会があったので参加してきました。

https://atnd.org/events/16286

どんな感じで盛り上がっていたのかを、@tmaeさんがまとめてくださったので覗いてみるのも面白いです(Thank you @tmae)。

#nwstudyオフのつぶやき
記録は大事

そこでも某ベンダーな方と話せたり、弄られたりと非常に盛り上がった飲み会でした(周囲のお客さんが引くぐらいでしたね)。

普段は業務でネットワークに携わるhttps://togetter.com/li/146607機会はなく、まったくのど素人で分からないところも沢山あったのですが、IPv6の勉強会を立ち上げた身としては、出来る限りネットワークな勉強家に参加していこうと思います。

欄外

事情によりInteropに参加できなかった方によるエアInteropも面白かったです。こちらもどうぞ。

エアInterop2011
Interopにいけない悲しい人たちの溜まり場、、、ち、違う違う。これからのネットワークについて考えるハッシュタグです。#airinterop2011

また、上記から実現可能そうなモノを取り上げたり、遊び心を交えながらもInteropの提言や次世代への取り組みを、@sho7650さんがまとめてらっしゃいます。こちらもどうぞ。

この記事を書いた人

kometchtech

うつ病を患いながら、IT業界の末席にいるおっさんエンジニア。科学計算をしたことがないのに、HPC分野にお邪魔している。興味のある分野で学習したことをblogにまとめつつ、うつ病の経過症状のメモも置いておく日々。じつはRouterboard User Group JPの中の人でもある。 Amazon欲しいものリスト / Arm板を恵んでくれる人募集中

kometchtechをフォローする
タイトルとURLをコピーしました